RAW現像とは?(入門編)

RAW撮影 + 現像 = 写真作品

RAWデータとは、“RAW(「生」または「未加工」)”に近い状態で保存された、デジタル一眼カメラや コンパクトデジタルカメラの写真ファイル形式の一種です。JPEG撮影のようにカメラによる色調補正処理を挟むことのない、撮影したそのままの状態である ため、調整次第で写真の雰囲気を柔軟に変化させることができます。そのRAWデータの調整のことを銀塩カメラのフィルム現像に準えてRAW現像と呼び、そ れこそがデジタル写真の醍醐味のひとつといえます。

RAWで撮影した写真を、Creative CloudフォトグラフィプランAdobe Photoshop Lightroomで現像して、イメージが具現化された作品に仕上げましょう。

JPEGとRAWデータの違い

デジタルカメラの写真の代表的な保存形式にJPEGデータとRAWデータがあります。両者の違いを理解して、うまく使い分けましょう。

軽くて汎用的なJPEG

撮影した情報に対してカメラ内部の処理装置が、色味・明るさ・コントラストなどの調整を行い生成されたデータがJPEGです。
パソコンやスマートフォンで閲覧したり、お店でプリントすることができる手軽さと、圧縮データであるために容量が軽く、メモリーカードやハードディスクを圧迫しないことがメリットです。
その一方で、色調補正などの処理を加えていくと画質が劣化し、撮影時の状態に戻せないというデメリットがあります。

高画質で補正に適したRAW

撮影時の光の情報を、カメラ内部で調整せずにそのまま保持したデータがRAWです。
色味や明るさなどの調整を、画質を劣化させることなく行うことがが可能です。また、露出やホワイトバランスをあとから調整することができるため、細かいカメラ設定を気にせずに撮影に集中できることもメリットとして挙げられます。
非圧縮であるため、JPEGに比べてデータ容量が大きく、閲覧/編集のためには専用アプリケーションが必要なことがデメリットといえます

RAWデータのデメリットを補完する大容量ストレージ

容量の大きさは、RAWデータのデメリットとして挙 げられます。しかしながら、今やハードディスクは、1TBや2TBなどの大容量のものが当たり前といえます。カメラのメモリーカードも、以前では考えられ ないほど大容量のものが低価格で購入可能で、32GBのメモリーカードには20MBのRAWデータが1600枚も保存できる計算になります。

カメラメーカー独自規格のRAW規格をサポートするLightroom

RAWデータには、キヤノンであればDigital Photo Professional(DPP)、ニコンであればCapture NX-Dなど、メーカー独自の専用アプリケーションでないと開けないデメリットがありますが、異なるメーカーのRAWデータをいち早くサポートする Lightroomなら一括で閲覧・管理・編集することができます。

表現の幅が広がるRAW現像

RAWデータの最 大の魅力は、撮影時のカメラの設定に関係なく、あとから自分の望む色味の写真に現像できるということです。たとえ、RAW撮影した写真の色が自分の意図と 違っていても、色情報の豊富なRAWデータは過度な変更に耐えられ、画質を劣化させることなく繰り返し補正できるため表現の幅が広がります。

RAWデータなら黒つぶれ、白飛びの復元が可能

色情報を間引きして、圧縮処理が施してあるJPEG データの場合、黒つぶれや、白飛びしてしまった部分にはほとんど情報が残っていないので、もはや手の施しようがありません。一方、RAWデータの場合、一 見、黒つぶれして真っ黒に見える部分にもしっかりと情報が残されており、Lightroomならそのディテールを保ったまま、明るく復元することができま す。もちろん、白飛びも同様に復元できます。

元画像

元画像:樹木のディテールが逆光で黒つぶれしている

JPEGデータの場合

JPEGデータの場合:明るく補正しても黒つぶれしている部分は復元できない

RAWデータの場合

RAWデータの場合:黒つぶれしていた部分のディテールが復元

ホワイトバランスを気にせず撮影できる

JPEG撮影時に、ホワイトバランスの設定を間違え てしまい写真が台無しに。多くのデジタル一眼カメラユーザーが経験したことがある失敗談です。一方、RAWデータならば、現像の際にパソコンの画面を見な がらホワイトバランスを調整できるので、撮影時にカメラの設定を変える必要がありません。光源の変化も気にせずに自分のテンポで撮影できるので、貴重な シャッターチャンスを逃しません。

元画像

元画像:実際の見た目より、かなり赤みがかってしまった

JPEGデータの場合

JPEGデータの場合:補正しきれず、特に光源付近の色合いが不自然

RAWデータの場合

RAWデータの場合:実際の見た目に近い色合いに補正可能

もちろん、LightroomはRAWデータだけでなく、JPEGやTIFF、PSD形式もサポートしています。オリジナルの写真データを変更しないLightroomの非破壊編集は、JPEGデータであろうとも画質の劣化を気にせずに補正することができます。

更新性と長期保管に優れたLightroomのRAWサポート

RAWデータに は、カメラメーカーやモデルによって独自の規格が採用されており、閲覧・編集することができるソフトウェアアプリケーションも限られています。 Lightroomは、それらの数多くの独自規格をサポートし、今後もアップデートを重ね新しいカメラのRAW規格にもいち早く対応します。
RAWデータサポート対象カメラ一覧はこちら ›

キヤノン社とニコン社のカメラで撮影したサンプルRAWデータをご用意いたしました。ぜひ、Lightroomに読み込んでRAW現像をお楽しみください。
サンプルRAWデータをダウンロード ›
Lightroomの体験版をダウンロード ›

汎用性に優れた DNGファイル

Lightroomは、アドビシステムズが開発したDNG(Digital Negative)形式に対応しています。DNGは、さまざまな機種のカメラで撮影されるRAWファイルのオープンスタンダードフォーマットです。

メーカー独自のRAW対応のソフトウェアがインス トールされているパソコンの故障や、メーカーによる独自RAWのサポート終了などの不測の事態が、今後起き得ないとはいえません。そのようなときでも、こ の汎用的なDNG形式を使用していれば、RAWファイルを確実に読み取ることが可能です。
DNG形式について詳しくはこちら ›

汎用性に優れたDNGファイル