フォトレタッチの極意4:マクロで撮影した桜の質感をアップする

連載

Photoshop フォトレタッチの極意

今年もいよいよ桜のシーズンがやってきました。今回は、マクロで撮影した桜の花の質感をアップし、劇的に仕上げるコツについてです。マクロで撮影した写真は、ピントの合っている部分は鮮鋭に、そしてアウトフォーカスの範囲は濁りのないボケ味にしたいもの。レタッチを考慮して、花びらの階調が取り込める露出で撮影し、白や明るい色はわずかに暗めに撮影しておくのもポイントです。レタッチャー/ライターの桐生彩希さんが「Shuffle by COMMERCIAL PHOTO」に掲載した解説を抜粋してお届けします。

__
Photoshop体験版をダウンロード

https://blog.adobe.com/media_ca6a187776ac157b8276f78950db07c2b4d73d00.gif

Before

https://blog.adobe.com/media_392e0322dcd8b28a5afe1d333a95eeaafda25230.gif

After

https://blog.adobe.com/media_3c73e05a37be7a25b8149e80e08fd779e523fe29.gif

1、露出とボケ味を整える

(1)スマートオブジェクトに変換する

露出や色を「Camera Rawフィルター」で補正するので、試行錯誤がしやすいように「背景」レイヤーを「スマートオブジェクト」に変換する。「レイヤー」パネルで「背景」を右クリックし、「スマートオブジェクトに変換」を選択。
https://blog.adobe.com/media_2c81e2a728ac544099895ca216bf829f0e16d770.gif

(2)「Camera Rawフィルター」を選択

露出と色を補正するために、「フィルター」メニューの「Camera Raw フィルター」を選択。スマートオブジェクトに対してフィルターを適用すると、自動的に「スマートフィルター」として「レイヤー」パネルに記録される。
https://blog.adobe.com/media_41e0523d8fa5f3cc08286c8438d0685f45e30c9e.gif

(3)露出を補正する

「露光量」スライダーを右に移動して明るく補正。全体の明るさを見るだけでなく、細部(花びらの階調感)にも注目し、被写体の微妙な陰影を失くさないようにすること。作例は、陰影が乏しくならないぎりぎりの明るさに補正している。

https://blog.adobe.com/media_a85243eb04b2ceb9895723aa7792d8b33f36fd8f.gif「露光量」スライダーを右に移動して明るく補正する

(4)微妙な露出を整える

ハイライトの質感を維持しつつ、少し明るくするために「トーンカーブ」で補正する。「トーンカーブ」ボタンをクリックして機能を表示し、トーンカーブ上に3つのポイントを作成。中央のポイントを上に移動すれば、中間調が重点的に補正できる。

https://blog.adobe.com/media_07b7ef09a881904220f4b7f747299c1295eaa6a4.gif中央のポイントを上に移動して中間調を重点的に明るく補正

(5)色を補正する

桜の色がイメージより暖色系なので、透明感のある色彩に補正する。この作業は、「基本補正」ボタンをクリックして、「色温度」と「色かぶり補正」スライダーを調整すればOK。色温度の設定値を少し下げると澄んだイメージになり、「色かぶり補正」の設定値を上げると赤系の発色がよくなる。
https://blog.adobe.com/media_225a21fd970c765902225f69cbeff5e1e9db220c.gif

(6)彩度を強めて発色をよくする

華やかな色彩を得るために「彩度」を強める。淡い色の場合、「自然な彩度」スライダーを使うとバランスよく仕上げやすい。「自然な彩度」で足りない鮮やかさは、「彩度」スライダーで補うことができる。色と鮮やかさを調整すると、ハイライトやシャドウの階調感が変化することもあるので、必要に応じて「トーンカーブ」や「ハイライト」「シャドウ」スライダーなどで微調整しておく。
https://blog.adobe.com/media_67fc192054d552e4b57620b0a89436b28e8f8a98.gif

2、背景を滑らかにならす

(1)「虹彩絞りぼかし」を選択

被写界深度が若干深く、背景がうるさく感じられる。これを修整するために、少しぼかして滑らかに補正していく。使う機能は被写界深度が補正できる「虹彩絞りぼかし」。「フィルター」メニューの「ぼかしギャラリー」→「虹彩絞りぼかし」で機能を表示する。
https://blog.adobe.com/media_08dc106dd8e2e0be0e3a8119bdfd427c9eff085d.gif

(2)ぼかしを実行する

シャープな状態(元の画質)を保つ位置に①焦点ポイントを移動し、②外側の円をドラッグしてぼかす範囲を指定。必要に応じて③○をドラッグしてぼかしはじめる位置を調整したら、④「虹彩絞りぼかし」の「ぼかし」スライダーでぼけの強さを決める。焦点ポイントは複数作れるので、一度の調整で仕上げる必要はない。
https://blog.adobe.com/media_74f2b3d67998cccaecfeb756db992a17319c716a.gif

(3)焦点ポイントを追加する

複雑な形状をぼかす場合、複数の焦点ポイントを作って仕上げていく。ピントの合っている状態を保ちたい位置でクリックすると、焦点ポイントを中心に元の画質が表示される。新たに追加した焦点ポイントは、(2)の要領で範囲を編集することが可能。
https://blog.adobe.com/media_73eba94520c7bb9a8660691167d78a8223701f6b.gif

(4)ぼかす範囲を仕上げる

被写体の形状に合わせて①焦点ポイントを追加し、背景をぼかしていく。ぼかす範囲が編集できたら②「OK」ボタンをクリックして確定。
https://blog.adobe.com/media_17d78c07b53ff61109fd932ce661761658c2fda8.gif

3、背景の色彩を落ち着かせる

(1)「トーンカーブ」を選択

作例のように、煩雑で同系色な背景の場合は、コントラストをわずかに弱めるなどして「色調に変化」を出すとすっきりした印象にしやすい。使う機能は調整レイヤーの「トーンカーブ」で、線グラフの左下と右上に2つのポイントを作成しておく。
https://blog.adobe.com/media_4a713fd63b6f664394ad34f220171698c76e357d.gif

(2)背景の色調を調整する

背景部分に着目して、メインの被写体よりも控えめの色調に仕上げていく。基本的には露出やコントラストを下げればOK。作例はメインの被写体も背景もハイライトが際立っているので、トーンカーブの右上のポイントを下げてハイライトを弱め、コントラストを抑えている。
https://blog.adobe.com/media_af2fd3ec6a21845d5057a71b94c21465c4f40543.gif

(3)レイヤーマスクを選択

(2)の補正を背景だけに適用するために、レイヤーマスクで範囲を制限する。「レイヤー」パネルで、(2)で作った「トーンカーブ」レイヤーの「レイヤーマスクサムネール」をクリックして選択。

(4)「ブラシツール」を設定する

レイヤーマスクに描画するための「ブラシツール」を設定する。ツールパネルの①描画色を「黒」に設定したら、②「ブラシツール」をクリックして選択。ブラシの形状はボケ足のあるタイプが適しているので、③「ブラシプリセットピッカー」をクリックし、④「ソフト円ブラシ」に設定。ブラシの太さは、作業する部分に合わせて⑤「直径」スライダーで調整しておく。⑥「不透明度」と⑦「流量」はどちらも「100%」にする。
https://blog.adobe.com/media_4af450bbb360093e511323955837095fcb02b74d.gif

(5)背景だけを補正する

描画色を「黒」に設定したブラシで、「背景以外」の補正したくない被写体の部分をドラッグして描画。部分補正が完了したら、必要に応じて(2)の「トーンカーブ」を微調整。
https://blog.adobe.com/media_3c86fa20c4bb47819a32926b31fac6b37279ec06.gif

4、シャープなポイントを作る

(1)レイヤーの複製を作る

シャープを適用するレイヤーを作る。「レイヤー」パネルでいちばん上にある「トーンカーブ」調整レイヤーを選択したら、「Alt+Shift+Ctrl+E」(Macは「Command+Shift+Option+E」)キーを押して「見えている状態の複製」を作成。
https://blog.adobe.com/media_e94e7b3bb08e830ff8f99b1a4009ac8cbf5f34a5.gif

(2)スマートオブジェクトに変換

(1)で作ったレイヤーを選択し、スマートオブジェクトに変換。
https://blog.adobe.com/media_799b311b500413960025a40a60d48a5a9911bb7b.gif

(3)「スマートシャープ」を選択

「レイヤー」パネルで(2)で作成したレイヤーが選択されている状態で、「フィルター」メニューの「シャープ」→「スマートシャープ」フィルターを選択。

(4)「スマートシャープ」を適用する

「スマートシャープ」画面が表示されたら、「除去」を「ぼかし(レンズ)に設定。「量」「半径」を最大、「ノイズを軽減」は最小にして、もっともシャープが強い状態にする。
https://blog.adobe.com/media_767ad8358c5956d6dc6762633d7a707f323ac01a.gif

(5)「スマートシャープ」を仕上げる

最初に調整するのが「ノイズを軽減」スライダー。右に移動して、滑らかな部分のザラつきが目立たず、エッジのシャープネスが低下しない設定にする。
https://blog.adobe.com/media_fef20352829a4fd91731798c5cf6667e6d8a2fd6.gif

続けて、「半径」スライダーを左に移動して、エッジがもっとも細く、はっきり見える状態に調整。
https://blog.adobe.com/media_7129f26986a0efd33990c59c9e1750d3a803b311.gif

最後に、「量」スライダーを左に移動して、シャープ効果の分かる最小の設定にする。調整できたら、「OK」ボタンをクリックして設定を確定。
https://blog.adobe.com/media_7226b3649db62147a582e48eaba69426db3ea1e8.gif

(6)部分補正の準備

画面全体にシャープが適用されているので、必要な部分だけシャープになるように範囲を制限する。「スマートフィルター」の「レイヤーマスクサムネール」をクリックして選択。「編集」メニューの「塗りつぶし」を選択したら、「塗りつぶし」画面で「内容」を「ブラック」に設定して「OK」ボタンをクリック。「レイヤーマスクサムネール」が黒で塗りつぶされ、写真は補正前の状態が表示される。
https://blog.adobe.com/media_2e8ab82b89a90ab85d48283d9e4e8c9a0e34e9bb.gif

(7)レイヤーマスクに描画する

「②背景を滑らかにならす」の(3)の要領で描画色が「白」のブラシツールを用意したら、(6)のレイヤーマスクに対して「シャープにしたい部分」をドラッグして描画。白で塗りつぶすことで、その範囲にシャープが適用された状態になる。
https://blog.adobe.com/media_2b70ed16ce184f8f12d8176b8cc8141e4b032978.gif
https://blog.adobe.com/media_78032b176a6dac97ae85881dc85a1b7605e4411b.gif

5、階調を整える

(1)「トーンカーブ」を選択

最後に、花びらの階調感が高まる露出に仕上げていく。使う機能は調整レイヤーの「トーンカーブ」で、「レイヤー」パネルでいちばん上のレイヤーを選択し、「トーンカーブ」を選択。「トーンカーブ」が表示されたら、左下、中央、右上に3つのポイントを作成しておく。
https://blog.adobe.com/media_634250a0f5fd4e0dce1092cf6d913ece743c5d2e.gif

(2)ハイライトの階調感を高める

トーンカーブに作成した右上のポイントを下に移動して暗くし、花びら(ハイライト)の階調感が高まる露出に調整。暗くし過ぎると濁りが出るので注意しよう。反対に、透明感を出したいときは、右上のポイントを上に移動すればよい。
https://blog.adobe.com/media_131c3fa04b40a6e46a2c8ecdd6c8a5abec99914c.gif

さらに詳しい解説は、Shuffle by COMMERCIAL PHOTO で連載中の「風景&ネイチャー レタッチの教科書」(解説・写真:桐生彩希)に掲載されています。サンプルファイルもダウンロードできますので、ぜひ挑戦してみてください!

__
Photoshop体験版をダウンロード