Inspiration on Behance | 日本のクリエイター名鑑 Vol.9 グラフィックデザイナー:Rumiko Matsumoto
by 齋藤 あきこ
Posted on 12-02-2016
Inspiration on Behance | 日本のクリエイター名鑑
世界最大級のオンライン ポートフォリオ サービス、「Behance」。グラフィック、イラスト、3DCGなど、さまざまなジャンルのクリエイターが登録し、自身の作品をプレゼンテーション中。クリエイターもクライアントもワールドワイドなだけに、海外からのオファーがあることも。この連載では、日本で「Behance」を活用しているクリエイターをご紹介していきます!
本日ご紹介するのは、大阪を拠点に活動するWebデザイナー Rumiko Matsumotoさん(https://www.behance.net/rumim)。フリーランスとして活動し、お店のロゴや自主プロジェクトのデジタル・アート、写真、またサ◯エさん一家などをモチーフにした UI アイコンセットなど、ユニークな作品を手がけておられます。
Merry Christmas
ーまず、デザイナーを志したきっかけは何でしたか?
Matsumoto: 美大の彫刻科を卒業した後に仕事がなくて、もうとりあえず手探りで始めた感じです。
ーご自分でも思い入れのあるプロジェクトは?
Matsumoto: 壁紙を作る「Parallel Wallpaper」です。今や誰も壁紙を作る・・なんてことはないのでしょうが反響ありました。
Parallel Wallpaper
ーBehanceを使い出したきっかけは?
Matsumoto: 10年前くらいに同僚デザイナーのMaMe Creative Beans(後にBehance Japanを創設することになった方)がすすめてくれました。
ーBehance経由でこんなところと繋がった!仕事が来た!なんてことがあったら教えてください。
Matsumoto: Parallel Wallpaperのプロジェクトを公開した時に、海外のテキスタイルの会社などから問い合わせがありました。 残念ながら私の英語力問題により実現しなかったのですが、実現してたら面白かっただろうな・・。
//player.vimeo.com/video/135009045?title=0&byline=0
New Year’s card
ーBehanceに登録する際のTipsなどがあれば教えてください。
Matsumoto: 私はアップした後で「やっぱりこっちの方が・・・」とか結構修正したりしちゃうんですけど、 本当はそんなことせずに一発でパパってやった方がいいんだろうなとは思います。
ーBehanceで良く見ているクリエイターがいたら教えてください。
Matsumoto: whooli chen(台湾) https://www.behance.net/whoolichen
AQ studio(ポーランド) https://www.behance.net/AdamQuest
Craig Ward(アメリカ) https://www.behance.net/wordsarepictures
Akira Kusaka(日本) https://www.behance.net/akirakusaka
MaMe Creative Beans(台湾) https://www.behance.net/mamecreativebeans
ーアイコンのデザインの際に「ここにこだわっている」というポイントをお教えください
Matsumoto: 詰め込みすぎないこと。
Bug Day!
Walk In The Park
ー大阪で活動されているとのことですが、大阪はクリエイターにとって住みやすい場所ですか?
Matsumoto: 仕事の時間と個人的な制作の時間を、ほど良いバランスで持てる土地なのかなって思ったりします。
ー何か告知されたいことがありましたら!
Matsumoto: フリーランスでWebデザインのお仕事しています。ご興味ある方はご連絡くださいませ。
読者のみなさんも、Matsumotoさんに頼みたいお仕事がありましたらどしどしご連絡してみてはいかがでしょうか!MatsumotoさんのBehanceアカウントはこちら!
Topics: クリエイティブ
Products: