Lightroom CC 2015.8提供開始
本日、Lightroom CC(2015.8)、Lightroom 6.8、Adobe Camera Raw 9.8、およびLightroom for mobileのアップデートを提供開始しました。
新機能:参照ビュー
https://blog.adobe.com/media_cdbd39ee1d680af21cbf716bf160e6e634a36747.gif
参照ビューは現像モジュールで利用できる新たな表示モードで、異なる2つの画像を見比べて整合性を取ることができます。複数の画像の見栄えを統一したり、さまざまな光の条件下で撮影された写真に適切なホワイトバランスを適用するといった際に便利です。
使い方
- 現像モジュールを開きます
- ツールバーに表示される「参照ビュー」をクリック。ツールバーが隠れている場合は表示を
- 参照元となる画像を左の領域にドラッグ&ドロップ。変更したい場合は別の画像をドラッグ&ドロップするか、ライブラリモジュールのメニューから「参照写真として設定」を選んでください
- 参照写真を参考にしながら、対象の画像を編集
パフォーマンスの向上
Lightroom CC (2015.8)、Lightroom 6.8は、操作時の応答性を高めるために目に見えないところで改良を施しています。プレビュー生成など、バックグラウンドでタスクが走っている時、フォルダー間でファイルを移動している時、カタログバックアップを取っている時などに、並行して行っている画像編集の素早いレスポンスを実感いただけるでしょう。
全体とフルの表示改善
画面に合わせた表示と全画面表示が可能となりました。これまで、とくに超高解像度ディスプレイ(4Kや5K)を使っている場合に、ルーペウィンドウ内に画像を完全に表示できないことがありました。
サポートされるデジタルカメラ(NEW)
- Canon EOS M5
- Fujifilm XA3
- Google Pixel
- Google Pixel XL
- Hasselblad X1D
- Leica TL
- Nikon D5600
- Olympus EM1 Mark II (*)
- Olympus PEN EPL8
- Panasonic LUMIX DMCFZ2500 (DMCFZ2000 and DMCFZH1)
- Pentax K70
- Samsung Galaxy S7
- Samsung Galaxy S7 Edge
- Sony Alpha a6500 (ILCE6500)
- Sony Alpha a99 II (ILCA99M2)
- Sony DSCRX100 Mark V
* 暫定的なサポート
(NEW)テザー撮影対応デジタルカメラ
- Canon EOS 5D Mark IV
(NEW)追加レンズプロファイル
Mount 名称
Apple Moment Macro Lens for iPhone6
Apple Moment Macro Lens for iPhone6 Plus
Apple Moment Superfish Lens for iPhone6
Apple Moment Superfish Lens for iPhone6 Plus
Apple Moment Tele Lens for iPhone6
Apple Moment Tele Lens for iPhone6 Plus
Apple Moment Wide Lens for iPhone6
Apple Moment Wide Lens for iPhone6 Plus
Apple Moment Macro Lens for iPhone6s (DNG + JPEG)
Apple Moment Macro Lens for iPhone6s Plus (DNG + JPEG)
Apple Moment Superfish Lens for iPhone6s (DNG + JPEG)
Apple Moment Superfish Lens for iPhone6s Plus (DNG + JPEG)
Apple Moment Tele Lens for iPhone6s (DNG + JPEG)
Apple Moment Tele Lens for iPhone6s Plus (DNG + JPEG)
Apple Moment Wide Lens for iPhone6s (DNG + JPEG)
Apple Moment Wide Lens for iPhone6s Plus (DNG + JPEG)
Canon EF SIGMA 1224mm F4 DG HSM A016
Canon EF SIGMA 85mm F1.4 DG HSM A016
Canon EF SIGMA 500mm F4 DG OS HSM S016
Canon EF TAMRON SP 150600mm F/56.3 Di VC USD G2 A022E
Canon EF TAMRON SP 150600mm F/56.3 Di VC USD G2 A022E x1.4
Canon EF TAMRON SP 150600mm F/56.3 Di VC USD G2 A022E x2.0
Canon EF Zeiss Milvus 2.8/15 ZE
Canon EF Zeiss Milvus 2.8/18 ZE
Canon EF Zeiss Milvus 2/135 ZE
Google Pixel (DNG + JPEG)
Google Pixel XL (DNG + JPEG)
Go Pro HERO5 Black (Linear FOV)
Go Pro HERO5 Black (Medium FOV)
Go Pro HERO5 Black (Narrow FOV)
Go Pro HERO5 Black (Wide FOV) (raw + JPEG)
Leica M Leica SUMMARONM 28mm f/5.6
Nikon F Nikon AFS NIKKOR 70200mm f/2.8E FL ED
Nikon F SIGMA 1224mm F4 DG HSM A016
Nikon F SIGMA 50100mm F1.8 DC HSM A016
Nikon F SIGMA 85mm F1.4 DG HSM A016
Nikon F SIGMA 500mm F4 DG OS HSM S016
Nikon F TAMRON SP 150600mm F56.3 Di VC USD G2 A022N
Nikon F TAMRON SP 150600mm F56.3 Di VC USD G2 A022N x1.4
Nikon F TAMRON SP 150600mm F56.3 Di VC USD G2 A022N x2.0
Nikon F Zeiss Milvus 2.8/15 ZF.2
Nikon F Zeiss Milvus 2.8/18 ZF.2
Nikon F Zeiss Milvus 2/135 ZF.2
Ricoh Ricoh GXR A16 2485mm F3.55.5
Samsung Samsung Galaxy S7 Edge Rear Camera (DNG + JPEG)
Samsung Samsung Galaxy S7 Rear Camera (DNG + JPEG)
Sigma SIGMA 1224mm F4 DG HSM A016
Sigma SIGMA 85mm F1.4 DG HSM A016
Sigma SIGMA 500mm F4 DG OS HSM S016
Lightroom CC(2015.8)、Lightroom 6.8で施された修正
- Canon 5D Mark IV用のカメラマッチングプロファイルの新たなセットを追加。
- Photoshopで画像を開こうとした際にLightroomがエラーメッセージを表示する問題を修正。ただしこれはWindows版のみで、書き出しのウィンドウ内の「後処理」で「Photoshopで開く」を選択した時にのみ発生していました。
- トーンカーブに関して寄せられていた問題を修正。
- メモリーリークの問題を修正。
- コレクションセットを複製、名前変更、削除している時に突然ライブラリコレクションパネルがスクロールする問題を修正。
- スライドショーの書き出しを行う際の透かしの透明度に関する問題を修正。
- 720pまたは1080pでスライドショーをビデオに書き出す際に、縦位置と横位置の写真が書き出されない問題を修正。
- スライドショーが動作せず画面が黒いままになる問題を修正。
- フォルダーが選択されている時に、選択した公開サービスやコレクションの選択解除ができなくなる問題を修正。
- スライドショーの背景画像にブロックノイズが生じる現象を修正。
- 補正ブラシツールや円形フィルターなどの修正ツールを使っている時に、スペースキーを押下しながら二本指でスワイプすることで画像のパンができるようになりました。
- Lightroomで、Photoshopで編集で保存した画像をPhotoshopで開いた場合にいくつかの操作が正確に実施できない問題を修正。
- 4K UHDディスプレイでマップモジュールとWebモジュールが適切に動作しない問題を修正。
- Lightroom CC(2015.7)、Lightroom 6.7では撮影日時での並べ替えが正確に行われない問題を修正。
インストールについて
Creative Cloudデスクトップアプリの「ヘルプ」→「アップデート」から選択してください。