完全版 Adobe XDユーザーインタビュー:ライゾマティクスデザイン清水啓太郎氏~クライアントにアイデアを的確に伝える

連載

Adobe XD事例

ライゾマティクスデザインで主にクリエイティブディレクターとして活躍し、Adobe XDを操りながらクライアントワークを切り回す清水啓太郎氏。世界初の全自動洗濯物折り畳み機として話題になった、ランドロイドのプロダクトデザインも手がけたという多才な清水氏から、自身の仕事に対する取り組み方や、Adobe XDを使い始めた理由などを伺いました。

ディレクターとして「いい感じ」まで引っ張り上げる

清水さんのプロジェクトにおける役割を教えていただけますか?

**清水:**基本的には、クライアントさんと折衝したり、チーム内のコミュニケーションをまわす役割です。「何をやるか」「何故やるのか」という所から、最終的なアウトプットまで面倒をみますが、プロジェクトによって立ち位置が違って、クリエイティブディレクターというときもありますし、プロデューサーというときもあります。肩書きについてはまちまちかなという感じですね。

ディレクションする際、大事にしていることは何でしょうか?

**清水:**一言でいうと「いい感じにする」っていうことになるんですが、見た目が格好いいとか、メッセージがちゃんと伝わるとか、使いやすいとか、気持ちいいとか、そういういろんな要素を全部含めて、お客さんはもちろん、関わった人みんなが「何かいい感じだねって」言えるような所まで引っ張り上げる事が大事だと思ってやっています。

視野の広さもバランス感覚も要求されそうですね

**清水:**案件によって「いい感じ」の度合いも変わってくると思うので、常に「いい感じ」がどこなのかを探り続けるっていう感覚ですね。これはプロダクトが主役の案件だから、物がちゃんと伝わるにはどうしようとか。

視野という意味では、自分はWeb以外の仕事もしているので、Webは利用する道具の一つと考えてやっています。もちろん、考えるだけじゃなくて、それを周囲と共有できるように、ちゃんと伝えることも大事な点だと思います。

Adobe XDの何よりのメリットは、アイデアを早く形にできること

Adobe XDを使い始めたきっかけはなんでしょうか?

**清水:**今のWebってレスポンシブがあたりまえになって、如何に気持ちいいかがトレンドになって、つまり、クリックしたらただ画面が変わるっていう状況じゃない。従来は、プレゼンテーションツールにまとめて、PDFをクライアントさんに送って、コメントをもらって、というやり方だったんですけど、動的な要素とかは静的な資料ではどうしてもうまく伝えられない。それで、こういう動きをイメージしてますって伝えるための参考URLを送ったりしてたんですが、これは何か無駄だなと思って、何とかしたいとずっと思ってたんですね。

そこでAdobe XDに出会ったわけですね。

**清水:**社内で「アドビからXDって出たよ」って話を聞いて、ちょっと触ってみたら、これだ!ってなりました。2017年の3月から試し始めて、4月頃にはクライアントのプロジェクトに使ってるっていう状況です。

「これだ!」となった理由は何でしょうか?

**清水:**考えてから見える形に定着させるまでが早いのが、何よりのメリットかなって思います。まず、XDは操作が軽い。PhotoshopやIllustratorで素材を作って、ドラッグ&ドロップで画像を行き来できる。それから、XDの中でもさくさくと絵が描けて、フローを作れて、プレビュー出せて、デザインをそのまま動かせちゃう。だから動的な要素も伝えられる。構成とかワイヤーフレームから、デザイン、プロトタイプまでが繋がったっていう感じですね。全ての作業が継ぎ目無く繋がっているので、アイデアを形にするまでが早いんだと思います。

ランドロイドは、ご縁でプロダクトデザインを担当させていただいて、ブランディングやイベントなど幅広くお手伝いしています。そんな中でWebを作る!となったので、僕的にも熱がすごく入っちゃって。XDは使い始めたばっかりだったんですが、あれもできる、これもできると楽しんでいたら作りこみ過ぎちゃって、デザイナーからは「やり過ぎです」と言われたのが、一番XDの魅力を感じたプロジェクトでした。

コミュニケーションの質がクライアントの満足度に繋がる

クライアントとのコミュニケーションは変わりましたか?

**清水:**動きの部分、例えば、ここ押したら動画がポップアップしますよとか、説明しないと分からないことを極力具現化することで、クライアントさんの理解を早めていくことができました。しかも、認識にブレが起きない。だから、基本構成の合意までが早くなりましたね。そのお陰で、デザインの作りこみにより時間をかけられるようになって、今までかかっていた時間の中で、よりクオリティの高いものを制作できると感じています。

プロジェクト預かる立場としては嬉しいですね

**清水:**そうなんですよ。従来の言葉に頼る説明だと、読む人も疲れるし、作る側も手間がかかる。Adobe XDは、静的なツールより深いところまで作りこめて、コミュニケーションツールとしてもすごく使い易い。だから、コミュニケーションの質が上がって、そこに更にデザイナーが手を入れて気持ちいいものにして、最終アウトプットがもっとクライアントの喜ぶものになる。顧客と制作側、両方の悩みを解決してくれるツールのような気がしますね。

XDのコミュニケーション機能も利用されているのですか?

**清水:**そうですね。最初ゲストがコメントできるのを知らなかったんですけど。使ってみると、プロトタイプをURL経由で共有できて、お客さんがブラウザで確認できて、フィードバックを残せる。今までは、わざわざ共有ファイルを作ってメールに添付して送ってから、その後にメールでやり取りしてた内容が、一旦URLを共有すれば、全部オンラインでリアルタイムで共有できるので、作業効率は上がっていると思います。

世界を広げたいディレクターにオススメ(仕事も増えるが)

オフィス製品しか使ったことがない人でもXDを使えるでしょうか?

**清水:**選択してダブルクリックしたら何が起こるか?のような基本挙動は、既存のプレゼンテーションツールと比べて変わらないので、アニメーション機能とかもある程度使いこなしている人なら、問題なく使えると思います。レイアウトに関しては、難易度は同じレベルというか、むしろきれいなレイアウトをつくるのは簡単じゃないでしょうか。画像も簡単に配置できますし。基本的な作法は、ヘルプコンテンツを見ながら操作すれば、一日でも覚えられるレベルだと思います。

でも、新しくファイルを開いたときの見た目がずいぶん違いませんか?

**清水:**一般的なプレゼンテーションツールは概念的に1枚に1ページですけど、XDはワークスペースに何ページも並べて、それを見渡しながら作業するので、その感覚は最初は馴染まないかしれませんね。確かにちょっと引いた目線になるのですが、それさえ慣れれば、逆に今までできなかったことができるという前向きなイメージに変わる思います。いままでは一枚のページの中をいかに作るかだったのが、視野が広がって、ページ同士の関係を確認しながら作業できることとか。

そうすると、XDは、ディレクターにオススメのツールと言えそうでしょうか?

**清水:**先ほども言いましたが、Adobe XDは、ワイヤーフレームだけとか、プロトタイプ専用のツールではなくて、最初のコンセプトから最終的なデザインまで、全部を繋げる表現ツールをゴールに開発されているのかなと思っています。ディレクターの働き方という観点からは、自分でできる領域が広がって、仕事は増えたかもしれないですけど、クライアントの了解を得るのが早くなって、デザイナーにも想いを伝えやすくなったかなと思いますね。 質問に答えるなら、「もし、ディレクターが今後新しいツールを使うなら、ちょっとアドビツール試してみたらどうですか?色々世界広がると思いますよ」っていう感じです。

__
Adobe XD体験版
ダウンロード