鈴木心の写真道場 by. 鈴木心写真館/第三回「自然光を再現する(直射日光編)」#AdobeStock

連載

鈴木心の写真道場 by. 鈴木心写真館

数多くの企業広告、雑誌写真の世界で活躍してきた写真家・鈴木心。2011年以降、16,000名以上の方の記念写真を撮影する「鈴木心写真館」を主宰し、企画、撮影、ブランディングから共育まで、写真を軸に幅広く活動中です。その詳細は、ほぼ毎日更新の「鈴木心写真館のnote」でご覧いただけます。

本連載では、鈴木自身の経験と鈴木心写真館でのワークショップ「写真道場」をもとに、Adobe Stockでより多くの方が良い作品を販売するヒントとなる、「良い写真」を撮るための基礎をレクチャーしていきます。

第三回は、直射日光を照明で再現します。

人間の目は明るいところから見ていく性質があり、「良い写真」には視線の導線設計を立てることが必要不可欠です。

前回レクチャーした内容をもとに、今回は太陽をリファレンスとして実際に照明を組んでいきます。

光の良し悪しを判断する力

良い写真を撮るには、どんな状況でも自分が見ている光の性質を判断できる力が必要不可欠です。

「被写体にどう光が当たっているのか、その後ろに白壁があると想定して観察する。たとえ背景があったとしても」

今回、再現のためのリファレンスとして用意したのは、直射日光のもとで撮影した写真。

太陽はとても遠くから照らしているので、被写体と背景の双方へ均一に光が当たります。

照明、カメラ、被写体の位置関係を決める

照明の位置を決めるにあたり、まず重要なのは照明、カメラ、背景それぞれの位置関係。

今回は、アイランプ一灯を太陽に見立て、全ての照明をまかないます。狭い空間で撮影する際は環境の反射を受けてしまうので、被写体と環境の適度な距離を取ります。

「太陽は高い位置から照射しているので、この同軸上を目指していきます」

ヒントは「影」

リファレンスに基づいた光を再現するにあたり、重要なヒントとなるのは「影」です。

「スタジオで撮ったもの(左)は影が左にのびている。屋外で撮影した参考写真(右)は、奥にのびている。つまり、照明の位置が側面すぎるので、同じ高さで正面に修正します」

影の濃度を変えるには

照明位置を調整したことで影の方向性は似てきましたが、環境の反射の光が足りないため、影が強く出てしまっています。

このような場合には、前回もレクチャーした通り、距離を離すことによって影の強さを変えることが可能です。

しかし、屋内環境では、距離に制限があることもしばしばあります。

環境による反射光を再現する

かなり参考写真に近づいてきましたが、地面の照り返しなど、環境による光の反射が不足しています。

「空は広いので一度に光が降り注ぎますが、スタジオ内では光の量と空間の広さに限りがあるため、拡散している光を壁で補ったり、レフ板を使ったりすることでそれを再現します。大きな面を使ったほうが全面に影響するので、より上品な光になります」

このように、光の角度と距離と大きさを作っていきます。

答えは被写体の立ち位置にあり

「自らが被写体の位置に立ち、照明とカメラと被写体の関係性を内側で見ると、その距離感が把握しやすくなります」

この実践を通して、照明を見て組み立てる経験値を上げていきましょう。

次回は、人物撮影におけるライティングの実践編・第二弾です。日陰で撮影した写真から情報を読み解き、再現していきます!

より詳しく知りたい方には

写真家・鈴木心をより詳しく知りたい方には、12年に渡る鈴木心の仕事撮影の中から撮影における照明の記録、現場写真、意図、完成写真を厳選してまとめた「撮影ノート」を。自然光からクリップオン、“同じセッティングは二度としない”をモットーとしてきた鈴木のあらゆる手法を網羅しています。被写体との対談や歴代アシスタントが語る鈴木心についても収録。写真を撮る人も撮らない人も、写真の向こう側が見えてくる本です。


https://szkshn.stores.jp/items/5af57ff75f786665c0000712

(文:末松早貴 写真:高木亜麗/ともに鈴木心写真館

Adobe Stockでは、作品を投稿してくださるコントリビューター(投稿者)を募集中です。コントリビューター登録がお済みでない方はこちらからどうぞ。みなさまの素敵な作品をお待ちしています。