恒例!Adobe MAX 2018で発表された次世代のCreative Cloudをサクッと確認 #AdobeMax
今年もMAX 2018のタイミングで2019年版Creative Cloudの提供が開始となりました。PhotoshopやIllustratorを始めとするすべてのCreative Cloudアプリがメジャーアップデートし、Adobe Senseiによりクリエイティブの生産性が大幅に向上する新機能が満載!また、2019年に提供開始となる次世代のiPad Pro向けアプリ群も紹介されています。「そんな情報をキャッチアップするのは大変」というあなたのために全部ひとまとめしました。
目次
- ニュースルーム | アドビ、Adobe MAX 2018で次世代のAdobe Creative Cloudを発表 <2018年10月>
- おなじみのCCアプリのアップデート情報
- 進化したCCサービス – Adobe FontsとAdobe Stock
- 2019年以降登場予定の次世代CCアプリ
おなじみのCCアプリのアップデート情報
Photoshop CC バージョン 20.0
- コンテンツに応じた塗りつぶしが一新
- マスキングが簡単なフレームツール
- マッチフォント
- 複数の操作を元に戻す
- 操作性の機能強化
- ライブ描画モードプレビュー
- シンメトリーモード
- カラーホイール
- ホーム画面
- アプリケーション内学習機能の向上
- ユーザーのリクエスト | オブジェクト間の間隔調整、数値が必要なフィールドに対する簡単な算術演算の入力、長いレイヤー名の末尾の確認、フォントの検索や類似するフォント機能を使用した日本語フォントの検索など
UIの大きさ設定 - 使いやすくなった書き出し形式メニュー
- その他の強化機能 | キャンバスを水平方向に反転する文書反転ビュー、サンプルのテキストを即座に配置するLorem Ipsumテキストモード、選択とマスクワークスペース用のカスタマイズ可能なキーボードショートカットなど
マニュアル | Photoshop CCの新機能
ブログ | 革新的デジタルイメージング製品を一気に発表 #AdobeMAX #Photoshop
https://blog.adobe.com/media_7931c06cd7a30f15cf3817ce6ee3864aab9ffce8.gif
Photoshop CCバージョン20.0の起動画面
Lightroom CCバージョン2.0
- 自動顔検出
- Apple Photos(写真アプリ)の読み込み(Macのみ)
- Adobe Portfolioとの統合
- 検索の強化
マニュアル | Lightroom CCの新機能
https://blog.adobe.com/media_61d1dc4f5c8b5542cedd426cd4cba4a5ea611b78.gif
Lightroom CCバージョン2.0の起動画面
Lightroom Classic CCバージョン8.0
- テザリングの高速化
- パノラマ写真にワンステップで合成
- 被写界深度のマスキング
- かすみを除去機能の強化
マニュアル | Lightroom Classic CCの新機能
https://blog.adobe.com/media_0ce45bec9c560a5b3df02ee6b9d153d6233c7c88.gif
Lightroom Classic CCバージョン8.0の起動画面
Illustrator CCバージョン23.0
- フリーグラデーション
- オブジェクトを一括選択
- フォントメニューが進化
- カスタマイズ可能なツールバー
- Adobe Fontsへのアクセス
- プレゼンテーションモード
- トリミングビュー
- モニターに合わせたサイズ調整
- ズームの反応の速さ
- コンテンツに応じた切り抜き
- 実サイズでのプレビュー
- パペットワープの強化
マニュアル | Illustrator CCの新機能
ブログ | Illustrator CC 2019のご紹介 #AdobeMAX #Illustrator
https://blog.adobe.com/media_3360dd73c0de44dc25dd46f48ceaeb68478a19df.gif
Illustrator CCバージョン23.0の起動画面
InDesign CCバージョン14.0
- PDFからのコメントの取り込み
- レイアウトの調整
- プロパティパネル
- 内容を自動認識に応じて合わせる
- フォントメニューが進化
- カラーフォントに対応
- 表の脚注
- 段落スタイル間の間隔指定
- Adobe Fontsへのアクセス
- PDFフォームをカスタマイズ
- 出力向けの指示
- その他の強化機能 | すべてのリリースノートを見る
マニュアル | InDesign CCの新機能
https://blog.adobe.com/media_f734bc73574aea7371a9ccf11b497cf10e17736d.gif
InDesign CCバージョン14.0の起動画面
InCopy CCバージョン14.0
- 視覚的なフォント参照
- OpenType SVGフォントをサポート
- 表に脚注を追加する
- 同じスタイルの段落間のスペース
- 前に使用した書き出し形式を記憶する
マニュアル | InCopy CCの新機能
https://blog.adobe.com/media_ce15cbe8257409fcb0c8127287226d40b04fd103.gif
InCopy CCバージョン14.0の起動画面
Dimension CCバージョン2.0
- IllustratorとPhotoshopの連携の強化
- 複数のグラフィックレイヤー
- より多くの3Dファイルフォーマットをサポート | Sketchup、SKP、Autodesk FBX、STL、OBJなど
- レンダーキュー
- レンダリングの高速化
- 3Dシーンの公開
- キャンバスおよびレンダリングサイズのプリントコントロール
- その他の強化機能 | 被写界深度のコントロールの向上、カメラの取り消し/やり直し、サンプラーツール、「画像から環境を設定」機能の環境光の強化など
マニュアル | Dimension CCの新機能
ブログ | 革新的デジタルイメージング製品を一気に発表 #AdobeMAX #Photoshop
https://blog.adobe.com/media_866486f0016f79b4673dae1ec525f505291eaaeb.gif
Dimension CCバージョン2.0の起動画面
Adobe XDバージョン13.0
- 音声コントロールとスピーチ ※日本語対応は近日予定
- プラグイン | プラグインを確認 ›
- アプリの連携 | アプリの連携を見る ›
- 自動アニメーション
- リンクされたシンボル
- Illustratorファイルの読み込み
- After Effectsへの書き出し
- ドラッグジェスチャー
- 新しくなったホーム画面
マニュアル | Adobe XDの新機能
ブログ | Adobe XD 10月アップデートリリース! 音声プロトタイプ、プラグイン対応などをAdobe MAXで発表 #AdobeMAX #AdobeXD
ブログ | Adobe XDの音声プロトタイピングのご紹介 #AdobeMAX #AdobeXD
ブログ | アドビとAccenture Interactive、AIによるダイナミックなエクスペリエンスの大規模展開に向けてパートナーシップを締結 #AdobeMAX
Dreamweaver CCバージョン19.0
- CEFのアップデート
- ES6のサポート
- JavaScript のリファクタリング
https://blog.adobe.com/media_3a4cd8caf27bf8ee824e93bfed078e3ec0ac4b1f.gif
Dreamweaver CCバージョン19.0の起動画面
Animate CCバージョン19.0
- アセットのワープ
- レイヤーをきめ細かくコントロール
- After Effects との連携の強化
- Adobe Senseiによる自動リップシンク
- テクスチャパブリッシングの強化
- レイヤーへのエフェクトの追加
- 新しい起動画面
- GL Transmission Formatへの書き出し(ベータ版)
- VRのオーサリングとパブリッシング(ベータ版)
- 見やすくなったユーザーインターフェイス
- MS Surfaceペンのサポート
- その他の強化機能 | パフォーマンスと管理機能の強化など
マニュアル | Animate CCの新機能
ブログ | Adobe Animate CCの大型アップデート公開。階層化できるタイムラインやビットマップアニメーションへの対応。VR機能の一般公開にAMP広告対応意向表明も。
https://blog.adobe.com/media_f720e7963c7eb30efdeed144fe8265ade135d520.gif
Animate CCバージョン19.0の起動画面
Premiere Pro CCバージョン13.0
- インテリジェントなオーディオのクリーンアップ
- 部分的なカラーグレーディング
- データ駆動型インフォグラフィックのMotion Graphicsテンプレート
- エンドツーエンドのVR 180
- イマーシブメディア用の空間マーカー
- Adobe Stockの機能強化
- チームプロジェクトにメンバーを招待
- ディスプレイカラーの管理
- パフォーマンスの強化
- 幅広いフォーマットのサポート(英語) | 新しいネイティブフォーマットのサポートには、ARRI Alexa LF、Sony Venice v2およびiPhone 8とiPhone Xで使用されるHEIF(HEIC)キャプチャフォーマット
Creative Cloudライブラリの機能強化 - オーストラリアのクローズドキャプション規格
- キーボードショートカットの言語サポート
- Adobeイマーシブ環境でのシアターモード
マニュアル | Premiere Pro CCの新機能
ブログ | Creative Cloudのビデオとオーディオツールの最新版をリリース #AdobeMax #PremiereRush #AdobeSensei #PremierePro #AfterEffects #CharacterAnimator #AdobeAudition #AdobeXD #AnimateCC
ブログ | Premiere Pro CC の新機能:クリエイティブな編集のための、よりスピーディなワークフローを提供 #PremierePro #IBC2018
https://blog.adobe.com/media_d110bc697d5c76f912f3662bd5535330e5e4db20.gif
Premiere Pro CCバージョン13.0の起動画面
After Effects CCバージョン16.0
- メッシュ造形用の高度なパペットツール
- ネイティブ3Dオブジェクトの深度パス対応
- エクスプレッションを簡単かつ高速に
- レスポンシブデザイン — 時間
- Lumetriカラーを使った部分的なカラーグレーディング
- ディスプレイカラーの管理
- モーショングラフィックステンプレートのPremiere Proとのファイルの交換機能の強化
- After EffectsのネイティブなMocha AEプラグイン
- VR 180で作成、ヘッドマウントディスプレイでプレビュー
- パフォーマンスとGPUの最適化
- マスタープロパティの改良
- 学習パネル
- AnimateとXDの緊密な連携
- チームプロジェクトにメンバーを招待
- サポートするフォーマットの拡大 | Panasonic、REDおよびSonyカメラのフォーマットに対する最新のサポート
- Creative Cloudライブラリの機能強化
- その他の強化機能 | GPUで加速化されるエフェクトの検出、スクリプトのインストール、エクスプレッションのすばやい有効化または無効化を簡単に実行する方法など
マニュアル | After Effects CCの新機能
ブログ | Creative Cloudのビデオとオーディオツールの最新版をリリース #AdobeMax #PremiereRush #AdobeSensei #PremierePro #AfterEffects #CharacterAnimator #AdobeAudition #AdobeXD #AnimateCC
ブログ | After Effects CCのコントロール性能とパフォーマンス強化でデザインをさらに自在に #AfterEffects #IBC2018
https://blog.adobe.com/media_57440feaffb6dc634cfbecc18119358d7a16f7ca.gif
After Effects CCバージョン16.0の起動画面
Audition CCバージョン12.0
- リバーブ除去およびノイズ除去エフェクト
- 再生および録音のパフォーマンスの強化
- マルチトラックUIの強化
- クリップ上でのゲインコントロールおよび波形スクロール機能
- トラックの追加および空のトラックの削除
- タイムにジャンプ
- エフェクトとプリセットの移行
マニュアル | Audition CCの新機能
ブログ | Creative Cloudのビデオとオーディオツールの最新版をリリース #AdobeMax #PremiereRush #AdobeSensei #PremierePro #AfterEffects #CharacterAnimator #AdobeAudition #AdobeXD #AnimateCC
ブログ | Audition CCでよりインテリジェントなオーディオ編集を #AdobeAudition #IBC2018
https://blog.adobe.com/media_6f208fa87a236414752b625a9d1be59883703924.gif
Audition CCバージョン12.0の起動画面
Character Animator CCバージョン2.0
- キャラクタライザー
- 再生
- マグネット
- 柔軟性のあるアニメーションを実現するための物理的性質の追加
- 歩行ビヘイビアーの強化
- 履歴ブックマーク
- その他 | Adobe Senseiによる口の動きとの同期の質の向上、SVGファイルとEPSファイルの読み込み機能、パフォーマンスの向上および作業領域バーの機能強化
マニュアル | Character Animator CCの新機能
ブログ | Creative Cloudのビデオとオーディオツールの最新版をリリース #AdobeMax #PremiereRush #AdobeSensei #PremierePro #AfterEffects #CharacterAnimator #AdobeAudition #AdobeXD #AnimateCC
ブログ | Characterizerと、Character Animator CCに追加される画期的なイノベーションのご紹介 #CharacterAnimator #IBC2018
https://blog.adobe.com/media_0a6570ab420b957c4c9c2e65cec806cb4a07c0b7.gif
Character Animator CCバージョン2.0の起動画面
Media Encoder CCバージョン13.0
- ディスプレイカラー管理のサポート
- ARRI Alexa LFカメラフォーマットのサポート
- Sony Venice v2カメラフォーマットのサポート
- Google VR180フォーマットのサポート
- macOSでのHEIF(HEIC)静止画フォーマットのサポート
- macOSでのハードウェアアクセラレーションの幅広いサポート
マニュアル | Media Encoder CCの新機能
https://blog.adobe.com/media_515bd65061bc225b23ce8c74695eae4c5bfea15e.gif
Media Encoder CCバージョン13.0の起動画面
Prelude CCバージョン8.0
- 新しいファイル形式のサポート | ARRI Alexa LF(大きいフォーマット)、Sony Venice v2
- パフォーマンスの向上 | H264 および HEVC の形式に対するハードウェアベースのエンコーディングおよびデコーディングにより、パフォーマンスの向上と高速レンダリングを実現、画像処理の向上により、より応答性に優れた再生とレンダリングを実現
マニュアル | Prelude CCの新機能
https://blog.adobe.com/media_3d0f688489b9348c234724d26037723967b05ee1.gif
Prelude CCバージョン8.0の新機能
進化したCCサービス – Adobe FontsとAdobe Stock
Adobe Fonts
- TypekitからAdobe Fontsへ
- 最大100フォントまでだった同期フォント数が「無制限」へ
- フォトプランを含む、Creative Cloudの有償ユーザー全てが利用できます
- 欧文フォントが更に追加、14,000を越えるフォントが利用可能
- シンプルで使いやすくなったWebフォント、パフォーマンスも向上
ブログ | Creative Cloud有償メンバーシップ全員対象!さらに数千ものフォントが利用可能に #AdobeMAX #AdobeFonts
Adobe Stock
- Senseiに基づくビジュアル検索が、被写体、カラー、構図での検索することが可能に
- GoProコンテンツ、モーショングラフィックステンプレート、3Dコンテンツも収録
- Adobe Stockコントリビューター全員にAdobe Portfolio利用権を無償で提供
ブログ | Adobe Stockにおける新機能のご紹介 #AdobeMAX #AdobeStock
ブログ | Adobe Stockの新たなビデオコンテンツパートナーと新機能のご紹介 #AdobeMAX #AdobeStock
2019年以降登場予定の次世代CCアプリ
Photoshop for iPad
- タッチ入力および自然なジェスチャー入力対応のために再設計
- 豊富な機能、高いパフォーマンス、正確な筆致
- レイヤー、PSDファイル、マスクといった使い慣れたPhotoshopの機能をそのまま継承
- デスクトップ版Photoshopとの間で同じPSDファイルを扱うラウンドトリップが可能
https://blog.adobe.com/media_ac8a246e582a20d07f7a27cfb64478b3a9882e1b.gif
Project Gemini
- あらゆる画面に対応したドローイングおよびペイントソフト
- ビットマップ/ベクター両形式のドローイングが可能
- Photoshopのブラシを適用可能
- 新機能ダイナミックブラシ
- Photoshopとのラウンドトリップ
Project Aero
- 複数のデバイスに対応したARオーサリングツール
- デザイナーのためにゼロから設計
- DimensionおよびPhotoshopとの連携