フォトレタッチの極意35:露出とダイナミックレンジを整えて輝く水しぶきを表現する

連載

Photoshop フォトレタッチの極意

一見すると簡単そうにも思える「露出の補正」という作業ですが、明暗だけでなく黒や白の状態にコントラストも考慮しなければならないので、考えることは意外と多いのです。写真の明暗がきれいに整えられないと思うなら、ここで一度作業手順を確認してみてはいかがでしょう。解説はレタッチャー/ライターの桐生彩希さん。「Shuffle by COMMERCIAL PHOTO」に掲載した内容から抜粋してお届けします。

Before

After(※クリックで拡大)

レタッチの設計

1、黒/白のレベルを整える

(1)ヒストグラムを確認

はじめに、「ヒストグラム」パネル(「ウィンドウ」メニューの「ヒストグラム」)で補正する写真のヒストグラムを確認。「レベル補正」機能でもヒストグラムが確認できるので、そちらを使ってもOK。ヒストグラムからは様々な情報が得られるが、まずは山の両端が枠の左右端に接しているかどうかを確認する。作例の写真は、ヒストグラムから下記のような状態にあることが分かる。

(2)「レベル補正」を選択

作例写真は、(1)で確認したヒストグラムによると、黒と白が際立っていない状態にある。そこで、「レベル補正」で黒/白レベルを整える。「レイヤー」パネル下部の「塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成」ボタンから「レベル補正」を選択。

(3)黒のレベルを調整

まずは黒のレベルから調整する。ヒストグラムの下にある黒い▲スライダーを右に移動して、ヒストグラムの左端に合わせる。これで、写真のもっとも暗い色が黒になり、シャドウにしまりが出てくる。

(4)白のレベルを調整

白のレベルを調整するには、ヒストグラムの下にある白い△スライダーを調整する。黒のレベルと同様に、ヒストグラムの右端に重ねると白が白く調整されるが、作例の場合にはヒストグラムがなだらかに続いているため右端が決めにくい状態。この場合、多少の白とびを出しても、ヒストグラムの山の終わり付近に合わせると自然なメリハリにすることができる。

(5)露出を仮調整

「レベル補正」を使い、おおまかな露出を決めておく。この時のポイントが「頑張り過ぎない」こと。「レベル補正」で仕上げようとはせず、次に行う「トーンカーブ」補正の土台となるように、イメージする露出に近づける程度でOK。「レベル補正」で明暗を調整するには、ヒストグラムの下にあるグレーの▲スライダーを左右に移動すればよい(左で明るく/右で暗くなる)。

2、コントラストと露出を仕上げる

(1)「トーンカーブ」を選択

黒/白レベルとおおまかな露出を整えたら、次は「トーンカーブ」でイメージする露出に仕上げていく。「レベル補正」の時と同様に、「レイヤー」パネル下部の「塗りつぶしまたは調整レイヤーを新規作成」ボタンから「トーンカーブ」を選択。

(2)シャドウを引き締める

「トーンカーブ」の線グラフの左下と右上に2つポイントを作成。白い水飛沫の存在感が出るように、シャドウを暗くする。そこで、シャドウの明暗が補正できる「左下のポイント」を下げてシャドウを暗めに補正。これで、暗くコントラストの強まった仕上がりにできる。

(3)ハイライトのまぶしさを決める

(2)の「トーンカーブ」を使ってハイライトのまぶしさを整えていく。右上のポイントを上下に移動して、イメージするハイライトの白さ(コントラスト)に仕上げればOK。作例は、白さが際立つようにポイントを少し上げて、コントラストを強めてみた。

(4)露出を仕上げる

最後の作業は露出の微調整。これも「トーンカーブ」で行えるが、補正量が多くなるようなら「レベル補正」に戻り、露出を整え直しておく。「トーンカーブ」で露出を微調整するには、線グラフの中央にポイントを作り、上下に移動すればよい。線グラフが水平に近づく(補正量が多い)ほどコントラストが低下して不自然な画質になるので注意。

Before

After(※クリックで拡大)

さらに詳しい解説は、Shuffle by COMMERCIAL PHOTO で連載中の「風景&ネイチャー レタッチの教科書」(解説・写真:桐生彩希)に掲載されています。サンプルファイルもダウンロードできますので、ぜひ挑戦してみてください!