写真を選ぶ目が変わる。フォトリテラシー基礎講座 #6 ー 媒体の中で写真をどう使うか #AdobeStock

連載

写真を選ぶ目が変わる! フォトリテラシー基礎講座

雑誌やタイアップ広告などを数多く撮影し、現在は広告写真を手がける写真家・善本喜一郎。2008年より宣伝会議の「編集・ライター養成講座」や「フォトディレクション基礎講座」で講師を務め、編集者、ライター、企業の広報担当者などに向けて「写真を撮るとは、ビジネスシーンに求められている写真とは」をテーマに、その方法論を経験に基づき教えています。

このブログでは、「数あるストックフォトの中で効果的な一枚を選ぶには?」をテーマに、みなさんのフォトリテラシー(=写真を読み解く力)が上がるような基礎知識をお伝えします。カメラマンの視点を知ることで、写真素材を選ぶ目は確実に変わるでしょう。

・・・

みなさん、こんにちは。これまでの講座を通して、「いい写真」や「伝わる写真」の判断基準はできましたか? 今回は「媒体の中で写真をどう使うか」について考えてみましょう。

1. “刺激”よりも“世界観”を大切にする

写真の影響力はとても大きく、それだけでコンテンツの内容が形作られてしまう場合があります。訴求力の強い写真は人間の心の奥深くにまで届くので、良くも悪くも想像以上の広がりが生まれるのです。そのため、写真素材の使い方や組み合わせ方は非常に重要になります。

近年では、短期的な売上アップを狙って刺激のある写真を使うケースが多く見受けられます。SNSやWEBサイト上で、キャッチーな画像につられてクリックしてしまった経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
しかし、広告の目的は長期的に売れる仕組みを作ることです。一時的に反応を集めることができたとしても、結果的にブランドの価値や企業への信頼が下がってしまったら意味がありませんよね。

第2回のブログでも触れましたが、まずは「どのような世界観にしたいのか」を固めることが大切です。その上で、きちんと伝わる写真の使い方を考えましょう。

2. 写真のトーンを合わせる

世界観を伝えるポイントは、「一貫した印象を与えること」です。カタログやチラシ、WEBサイトなど、それぞれの媒体によって写真の雰囲気が変わってしまったら、ちぐはぐな印象を与えてしまいます。
一つの媒体のなかで複数の写真を使うときも同じです。このブログのように、記事内に4〜5枚のストックフォトを差し込む場合、統一感がないと伝えるべき方向性がブレてしまい、読者の混乱を招いてしまいます。
まずは候補と思われる写真素材をマッピングして比較してみましょう。正解を探すことより、間違っているものを外す視点でセレクトしてゆくと良いでしょう。プロジェクトメンバー皆でやるとイメージの共有ができるのでより効果的です。

LUMINA IMAGES / Adobe Stock

3. レイアウトで仕掛けを作る

写真素材が揃ったら、全体のバランスを見てレイアウトを考えましょう。文章の前に写真を差し込むのか、後に差し込むのかを工夫するだけで印象が変わります。さらに、下記のようにいくつかの仕掛けを作ることもできます。

レイアウトが決まったら、1〜2日寝かせてさらに練ってみてください。
それでも悩んだときは「俯瞰で見たときにしっくりくる写真はどれか?」を考えてみましょう。文章とリンクさせることだけに集中すると、いざ写真を組み合わせたときにまとまりが無くなってしまいます。写真に含まれる情報やビジュアルを優先しすぎないことも、心に留めておいてください。

4. トリミングで情報を絞る

大きい写真は、使用可能な画像サイズに応じてトリミングしましょう。SNSのアイコンやWEB記事のサムネイルなど、小さく表示されるものは不要な部分を取り除くことをお勧めします。トリミングすると情報が絞られるので、見る人に伝わりやすくなります。

反対に、ポスターなどの大きなサイズのものは、写真を切り抜かずにそのまま使ってもいいでしょう。大きな写真のなかには様々な情報があるので、注目されやすくなります。

1枚の写真を各媒体で使いたいときは、必ず高解像度のものを選んでください。Adobe Stockの写真素材は高品質な印刷にも対応しています。1枚購入すれば、ポスターやアイコンなど様々な用途に使えるので便利ですよ。ぜひ探してみてください。

いかがでしたか? 世界観を分かりやすく伝えるために、トーン、レイアウト、トリミングなどに気をつけてみてくださいね。

・・・

いかがでしたか? Adobe Stockでは、3D素材を含め、写真やイラストを中心とした「通常アセット」を毎月10枚利用いただける年間サブスクリプションが、1ヵ月無料となるキャンペーンを引き続き継続中です。PhotoshopIllustratorなどいつものアプリから直接検索でき、高解像度画像への差し替えも一発でできるため、高い作業効率を実現できます。まだの方はこの機会にぜひお試しください。また、Adobe Stockで作品販売したい方は、こちらをご覧ください。 次回は最終回、「Adobe Stockを使うメリットや有効活用するための心得」についてお伝えします。どうぞお楽しみに。