クリエイティビティとPhotoshopが世界を満たす Photoshop iPad版から始まる未来への道 #AdobeMAX

連載

Adobe MAX 2019

PhotoshopがiPadに対応し、Adobe FrescoはiPadとWindowsデバイスの双方に対応しました。加えて、Creative Cloudデスクトップアプリの刷新、新製品Adobe Aero、新しいクラウドドキュメントシステム、さらにはPhotoshop デスクトップ版のアップデートと、MAX 2019での発表は盛りだくさんですが、これらすべてにPhotoshopとの接点があります。

新しい「なにか」の始まりを皆さんは目撃しています。Photoshop iPad版とクラウドドキュメントシステムの公式デビュー、Photoshopの大きなアップデート、新しいARアプリAdobe Aero、Adobe FrescoのWindows対応。他にも数々のニュースがありました。

今日の発表は、これから訪れるPhotoshopの抜本的な進化の始まりを示すものです。

iPad上で稼働するPhotoshopの最初のバージョンと、クラウドドキュメントシステム。この2つのリリースは、製品チームがまる1年以上をかけて熱心に取り組んできた開発の大いなる成果であり、重要なマイルストーンとしての意味を持ちます。溜まっていた熱意が世界に解放されたような気持ちです。いっぽう、ユーザーの皆さんにとってこのバージョン1.0は、単なるスタートラインとして映ることでしょう。私たちはこの新しいエクスペリエンスを皆さんとともに未来に向けて進化させて行く第一歩を踏み出したばかりだと言えます。

本記事では、本日発表したPhotoshop、クラウドドキュメントシステム、関連アプリ。この3分野について、Photoshopチームの視点からお話ししたいと思います。

Photoshop iPad版から始まる未来への道のり

詳しい情報はこちら(英語)

私たちがこのプロジェクトを開始した当時、個人的には少々疑問を持っていました。いったいどうやってデスクトップ版Photoshopのインターフェイスを、小さなスクリーンにタッチとペンシルで操作するデバイスに最適化されたパワフルで美しいエクスペリエンスとして再構築するのか、しかもPhotoshopならではのパワーと奥深さ、柔軟性を失わずに。

でも私たちはそれを実現しました。

Photoshop iPad版は、デスクトップ版のPhotoshopと同じコードベースで開発されています。その意味するところは、デスクトップ版Photoshopで開いて編集できるPSDファイルなら、そのままiPad版で扱えるということです。変換、圧縮、読み込み、書き出しといった処理を経る必要がないのです。Photoshop iPad版は、大量のレイヤーを含む重いファイルであっても、デスクトップ版と同様にサポートし、デバイス間の移動によってデータが損なわれることはありません。レイヤー調整、画像のマスク、修復ブラシなどの編集は、デバイスに関係なくまったく同じ結果を示します。なぜなら、デスクトップ版とまったく同じエンジンを使って処理をするからです。

ひとつご理解いただきたいのは、この最初のバージョンのPhotoshop iPad版では、Photoshopユーザーの大半がよく使う、画像合成、基本レベルのレタッチ機能、画像のマスクという3種類のタスクと、一般的なワークフローにフォーカスしているということです。ユーザーがモバイルデバイス上で実際にどのようにPhotoshopを使うのかを学びながら、私たちは将来に向けてより多くの機能とワークフローを追加実装していきます。

また、今後は定期的なアップデートを通じ、新機能をなるべく迅速にリリースしていく予定です。このサイクルは、MAX 2019の後に開始します。Photoshopの全ユーザーが必要とする機能を公開し、iPad上でどのようにPhotoshopを使うかを見ながら機能を追加する予定です。同じコードベースを活用することで開発を加速すると同時に、どのような環境で作業する場合でも最高のPhotoshopエクスペリエンスを提供できるように、アップルペンシルとタッチスクリーンのすべてのエクスペリエンスを再考することにも深く取り組んでいきます。今後もまだまだ多くの改善点が残っていますので、製品を試した後でも、重要な更新情報には注目しておくことをお勧めします。

ユーザーコミュニティのフォーラムをご案内します:

デスクトップ版Photoshopと同様のツールバーは、タッチ操作に最適化して左側に配置しています、レイヤーは右側に配置され、これも小さなスクリーンでカンバス領域を最大限確保するためコンパクトに再デザインされていますが、デスクトップ版と同様に詳細を確認できるように拡張表示することもできます。

すべての作業は、後述のクラウドドキュメントという新しい仕組みによって、自動的に保存されます。ここでのクラウドドキュメントの実体はPSDファイルであり、どのデバイス上のPhotoshopで作業していても、自動保存され、別のどのPhotoshopからでも場所を問わずにアクセスできます。電子メールやホーム画面の確認で中断しても、iPadを置いてそこから離れたとしても、進行中の作業が消えてなくなることはありません。

アプリ内のガイドツアーやビデオチュートリアルを搭載しているため、すぐに操作を習得できます。また、ホームボタンをタップすればすぐに既存のプロジェクトで作業を続行するか、新規プロジェクトを開始するかを選択する画面に移動できます。現在のところ、書き出せるファイルフォーマットはPNG、JPEG、PSD、TIFFです。

画面右上には「?」マークのヘルプアイコンがあり、ヘルプのコンテンツにアクセスできます。また、コミュニティのフォーラム(英語)へのリンクもあります。フォーラムを通じたコミュニティ参加は楽しく、おすすめです。

本日提供を開始したPhotoshop iPad版は、Photoshopのサブスクリプションが含まれ、Creative Cloudプランすべてのユーザーにご利用いただけます。こちらから入手できます。

詳細は、こちらをご覧ください。

写真を投稿するときは、#PhotoshopOniPadならびに#Photoshopタグを付けるのをお忘れなく。

クラウドドキュメント

クラウドドキュメントは、クリエイティブドキュメントにアクセスし、作業を行い、共有し、管理するための合理的な手段を、デバイスを問わず提供します。このシステムは現在、デスクトップ版とiPad版それぞれのPhotoshopと、Adobe FrescoならびにAdobe Aeroと深く連携しています。クラウドドキュメントであれば、アプリの種類を問わず、シームレスに同じプロジェクトの作業ができます。これまでのようにファイルを書き出したり読み込む必要はなく、インターネットに繋がってさえいればホーム画面に表示されるPSDファイルをタップしてシンプルに「開く」だけで、前回中断した箇所から作業を再開できます。これはAdobe XDのクラウドドキュメントと同じシステムを使っているため、XDを使った経験のあるユーザーにはなじみ深いのではないでしょうか。このクラウドドキュメントのクラウド活用機能をPhotoshopに持ち込み、PSD対応を拡張したことを本日発表しました。クラウド上のPSDファイルはオフラインのPSDとまったく同じ機能と特長を持っていますが、拡張子はクラウドの「C」を追加した「PSDC」が付きます。

クリエイティブワークをクラウドドキュメントとして保存する利点は以下のとおりです。

デスクトップ版のPhotoshopおよびPhotoshop iPad版と、Frescoの操作しやすいホーム画面には共通のツールと機能性を持っています。

クラウドドキュメントの注目点をいくつかご紹介します。

詳しくは、 こちらこちら をご覧ください。

Photoshop デスクトップ版

Photoshop デスクトップ版の最新リリースについて詳しくはこちらをご覧ください。

2020年2月19日は、デスクトップ版Photoshopの30歳の誕生日です。いまや、生まれたときからPhotoshopが存在する世界しか知らない、新世代のユーザーも多いことでしょう。世界中の数百万ものクリエイターにそれだけ長く使われ続け、イマジネーションの具現化に貢献しているこの製品に関われることは、私にとってこの上ない栄誉です。そして本日、この素晴らしいツールがさらに素晴らしくなりました。

まず、Adobe SenseiのAI(人工知能)と機械学習を活用したいくつかの新機能を追加しています。ここでは特に「オブジェクト選択」と「コンテンツに応じた塗りつぶし」の各機能のアップデートをご紹介します。

ユーザーエクスペリエンスや画像処理エンジンについても、速度を意識した再設計を実施しています。例えば、PSDファイルを開くときに使うホーム画面、「ファイル/新規」ダイアログなどは、瞬時に表示されるようになりました。Macでファイルを開くのにかかる時間も短縮しています。

クラウドドキュメントへのアクセスなどの新機能を提供するため、ホーム画面が刷新されています。今後は新機能のリリースを定期的に実施するため、「新機能」ツアーのコンテンツを提供、各バージョンで追加された機能を把握しやすいようにしました。

属性パネルの向上

よく実行されるタスクの手順を、バラバラなパネルやダイアログを次々に操作するのではなく、1か所に集約して行えるように改善しました。上図のように、プロパティインスペクターが、現在の作業のコンテキストに関連するプロパティのみを表示します。

属性パネルには、よく実行するタスクをすばやく実行する、クイックアクションボタンを追加しました。例えば、ピクセルレイヤープロパティパネルが表示されている場合、ボタンクリックひとつで背景を削除したり、オブジェクトを選択することができます。また、テキストレイヤーをフレームやシェイプにワンクリックで変換できます。

プリセットパネル:スウォッチ、グラデーション、パターン、シェイプ、スタイル

プリセットを使ったワークフローも根本的に再設計されました。ここに挙げた改善点はすべて、皆さんから強くご要望いただいていたものばかりです。

このリニューアルが気に入らない場合は、コンテキスト対応パネルのメニューアイテムから「レガシープリセット」を選択すれば、いつでも昔ながらのプリセットに戻すことができます。

詳細は、以下をご覧ください:

「オブジェクト選択」ツール

このツールは「選択」ツールアイコンの下の方に置かれていましたが、一番上に配置されるようになりました。AIと機械学習を活用したAdobe Senseiの力で、それが単体で配置されていても、複数あるいは一部だけが写っていても、自動的に被写体を認識して選択します。複雑な領域選択をスピードアップしてくれる機能です。

詳しくは、こちらをご覧ください。

「被写体を選択」コマンド

被写体を選択コマンドがさらに正確に領域を検出するようになりました。また、Macでの処理速度も向上しています。さらに、Adobe Senseiが生成した機械学習モデルのファイルサイズを、品質を損なうことなくコンパクトにしたため、Photoshop iPad版でもデスクトップ版と同一の結果が得られるようになりました。この機能のiPad版は次回以降のアップデートで実装予定です。

詳細はこちらをご覧ください。

「コンテンツに応じた塗りつぶし」の強化

画像内で塗りつぶしに使えるソース領域を検出するための方法を新たに3つ追加しました。

詳しくはこちらをご覧ください。

「スマートオブジェクトをレイヤーに変換」

スマートオブジェクトを再度レイヤーに変換して戻せるようになったため、デザインの微細な調整ができます。すべては1か所で行え、ドキュメントウィンドウを切り替えながらの作業は不要です。既存のスマートオブジェクトを右クリックし、「レイヤーに変換」コマンドを実行すれば、すべてがレイヤーとしてアンパックされます。

この機能は、数人のパワーユーザーから寄せられていた強いご要望に応えたもので、実装には多大なご協力をいただきました。

詳細はこちらをご覧ください。

「ぼかし(カメラレンズ)」

お持ちのカメラが深度マップをサポートしている場合、その能力を活用できるようになりました。写真の中で前景や背景など、どこをぼかしてどこにピントを合わせるかを決めるフォーカス位置を指定することができます。これにはGPU高速化を利用するため、処理が高速です。

「変形/ワープ 」の強化

変形/ワープツールのコントロールに、ベジェ曲線を使ったより柔軟なオプションを追加しました。また、プリセットのグリッドは3×3、4×4、5×53種類をデフォルトで用意しています。20×4などカスタムサイズのグリッドを作成したり、グリッドラインやアンカーポイントを追加、移動させることもできます。

この機能には新しくキーボードショートカット(Option/Alt)も割り当てられています。また、ガイドラインの追加は取り消し可能で、Shift+ドラッグ操作による複数ポイントの範囲選択など、クリエイティブな変形/ワープを支援する詳細なコントロール機能が追加されています。

詳細はこちらをご覧ください。

32ビットHDR 画像

32ビット画像にトーンカーブと明るさ・コントラストの調整レイヤーを適用可能になりました。

変形

皆さんの声に応えました。複数レイヤー(種類を問わず)を変形するとき、Shiftキーを押すと縦横比を保持しない自由変形となるよう変更されました。ただし、変形ツールのオプションバー上のワンクリックで旧式の動作(Shiftキーを押さないデフォルト状態で縦横比を保持)に戻せるようになりました。お好みのPhotoshopにボタン一つで切り替えられます。

詳しくはこちらをご覧ください。

スマートオブジェクトとレイヤーカンプの管理

レイヤーカンプのバリエーションをスマートオブジェクト内に保存できるため、バリエーションを個別に設定する手間を省けます。

詳細はこちらをご覧ください。

新しいショートカット

詳細はこちらをご覧ください。

その他

このほか、ドキュメントタブの改善、アニメーションGIFのネイティブサポート、スクラッチディスクの空き容量が少なくなったときの処理改善など、他にも多くの改善を実施しています。

作品を投稿するときは#Photoshopタグをお忘れなく。

クラウドドキュメントとPhotoshopの双方と統合した新アプリ

Adobe Fresco

ダウンロードはこちらから:iPad版 / Windows版

9月に提供を開始したばかりのAdobe Fresco iPad版が気に入っています。本日、アドビはこのアプリのWindows 10対応版を提供開始しました。Windows版を提供する初のバージョンのFrescoでは、アーティストに最もリアルな描画エクスペリエンスをもたらすMicrosoft Surface ProおよびWacom Mobile StudioProのユーザーをターゲットとしています。

Frescoは、新しいスケッチ&ドローイングアプリで、最新のペンおよびタッチ操作対応デバイスに最適化されています。チームはAdobe SenseiのAIと機械学習の力を信じられないほどうまく製品に活用しています。

ビットマップとベクター両方のドローイング機能を融合しただけでなく、選択範囲の作成やマスキングを再構築して届けることにより、イラストレーション作成のプロセスがかつてなく合理的なものになりました。プロフェッショナルが仕事に使えるほどのパワフルなツールと機能を装備しながらも、誰にとっても使いやすいツールです。

世界で最も美しいブラシの数々には、滲みを再現する水彩ブラシとクリーミーな油彩ブラシを表現する、他では手に入らないAdobe Sensei活用のライブブラシが含まれます。さらに、いくら拡大縮小してもくっきりとした線を保持するベクターブラシと、使い慣れたPhotoshopブラシを搭載しています。Photoshopブラシはお気に入りのものを読み込んで使うことも、アドビのアーティストであるカイル ウェブスター(Kyle T. Webster)が作成した数千種類のブラシの中から選んで使うこともできます。

Frescoが搭載している素晴らしいブラシについてカイルが詳細を解説 (英語)してくれています。

本記事でもお伝えしたとおり、Photoshopとの統合、クラウドへの自動保存、Photoshopのエンジンを活用したブラシなどが実装されています。このようなPhotoshop関連テクノロジーがFrescoによってモバイル環境に持ち出され、皆さんがどこにいてもインスピレーションをかたちにする手助けができるようになりました。

Frescoもクラウドドキュメントをサポートし、PSDフォーマットを利用します。作成したアートワークはPhotoshopと同様、デスクトップからもiPadからもそのままアクセス可能で、読み込みや書き出しする必要はありません。Creative Cloudライブラリにも対応しているため、例えばデスクトップ版PhotoshopのブラシやカラースウォッチをAdobe Frescoで使ったり、その逆も可能です(このラウンドトリップ機能は、次回以降のアップデートでPhotoshop iPad版にも搭載する予定です)。

作品を投稿する際は、#AdobeFrescoタグをお忘れなく。

Fresco MAXブログ記事へのリンク

Frescoユーザーフォーラム(英語)へのリンク

Adobe Aero

ダウンロードはこちらから

アーティストもデザイナーも、拡張現実(AR)とアートが交わる新時代の幕開けに立ち会っています。平面に閉じ込められた制約の多い2D世界から抜け出し、没入感のあるARエクスペリエンスをAdobe Aeroで作成しましょう。Aeroが登場するまで、AR制作はコードを書ける開発者のみに独占されていましたが、今日からは違います。

本日アドビは、iOSデバイス向けの新アプリAeroの提供を開始しました。このアプリは、アーティストやデザイナーがインタラクティブでイマーシブ(没入感のある)なARエクスペリエンスを作成できるようにするものです。Aeroの良いところは、既にコレクションとしてお持ちのコンテンツを使って、今すぐ制作を始められるところです。この私にもできるのです。

Aeroを使えば、自分で作ったデジタル作品を壁に掛けたらどう見えるのかを確認できます。クライアント企業の製品が実際に使われる部屋に設置されたところを見せることもできます。もちろん、単なるお遊びで2Dの世界をARにしてみるのも良いでしょう。JPG、PNG、PSDなどの画像ファイルをAeroに読み込み、現実世界でどう見えるか、ひとりで、あるいは関係者と楽しむこともできます。

AeroはPSDファイルを、レイヤーを保持したまま読み込むことができます。読み込んだレイヤーを、間隔を開けて並べていくだけで奥行きが生まれ、飛び出す絵本のような世界を作れます。さらに、既存の2Dおよび3Dアセットを読み込み、実空間と融合させることで、自分独自の世界を作り出すこともできます。Adobe Stockやその他の3Dアセットマーケットプレイスでは、膨大な数のアセットにアクセスできます。

先述したPhotoshopとFrescoと同様、Aeroでも作業経過はクラウドドキュメントとして随時自動保存されます。現在のバージョンのAeroでは、PhotoshopやFrescoでPSDファイルとして作成した作品をシーンにそのまま読み込むことはできず、いったん他の形式に変換する必要があります。しかしながら、これらのツールはすべて、すでにクラウドドキュメントで繋がっており、いずれはどこにいても、どのアプリを使っていても、プロジェクトをそのまま受け渡すことが可能になるでしょう。

Aeroで作成したエクスペリエンスは.REAL形式のファイルとして保存され、アプリの中ではクラウドドキュメントとして管理されます。エクスペリエンスを共有する際は、次の3つの選択肢があります。

ぜひ、始めてみてください。

作品を投稿する際は、ハッシュタグ#AdobeAeroをお忘れなく。コミュニティが投稿した作品は、_Instagram.com/adobe3dar_で見ることができます。

Aeroブログ記事へのリンク

詳細は こちら(英語)をご覧ください。

Creative Cloudデスクトップアプリ

私たちはまた、完全に新設計のCreative Cloudデスクトップアプリを提供開始しました。これまでになく簡単かつ迅速にCreative Cloudの世界を探索し活用できるアプリです。また、デスクトップアプリを使えば、 Assets.Adobe.com上に保存されたクラウドドキュメントにも簡単にアクセスし、PSDを閲覧、ダウンロード、共有できます。

新しくなったCreative Cloudデスクトップアプリの利点は以下の通りです。

Photoshopユーザーなら、とくにライブラリ管理機能とコラボレーション機能に喜んでいただけるはずです。Creative Cloudライブラリの管理をフルスクリーンで行えるようになっています。

Creative Cloudライブラリを改めて紹介しますと、それは使い慣れたCreative Cloudアプリからアクセスできる、繰り返し使うクリエイティブアセットの読み込み、整頓、共有に最適な仕組みです。ライブラリには、カラー、文字スタイル、画像、ロゴ、テンプレート、ブラシなどさまざまなクリエイティブアセットを登録し、再利用できます。

今回のアップデートでは、CCライブラリのコンテンツの管理とコラボレーションの領域で改善を行いました。さらに、CCライブラリ初心者のためにアドビはライブラリパックという多様なコンテンツのサンプルを提供します。サンプルはCCライブラリの仕組みの理解に役立つだけでなく、インスピレーションの源としたり、ご自身の作品に使うこともできます。パネルの左上にある「+」ボタンを押すと現れる「パブリックライブラリをフォロー」メニューアイテムを選択して入手してください。

フルスクリーンになったライブラリの画面により、CCライブラリの管理と整理が大幅に簡単になりました。新プロジェクトのためのインスピレーション源を探すのも、クライアントのために再利用可能なブランドアセットを収集整理するのもこのアプリで可能になりました。

このアプリを提供開始したのは10月でしたが、もしまだお使いいただいていないようなら、本日のさまざまな製品アップデートのダウンロードにきっとお使いいただけると思います。

Creative Cloudデスクトップアプリのブログ記事へのリンク

CCライブラリの詳細はこちらをご覧ください。

Photoshopチームはもちろん、友人たち、サポーターたち、チームをまたいだコラボレーションの貢献者をはじめとする、アドビで働くファミリーのひとりひとりにとって、今年も素晴らしい1年間でした。その集大成が本日のMAXです。ぜひお楽しみに。

Photoshopや、スニークプレビューなどの情報をつぶやいています。Twitterで@mapclarkをフォローしてください。

この記事は2019年11月4日に公開されたCreativity is Everywhere. Now Photoshop is Too. Begin the Journey of Photoshop Reimagined for the iPadの抄訳です。