Illustrator iPad版を使って、Adobe MAXでも話題となった、スケッチノートの作り方を学びませんか?
先日開催されたAdobe MAX2020。ここで行われたセッション内容を、イラストを使って判りやすく伝えるスケッチノートが、SNSでも話題となっていました。
そのスケッチノートを作成して頂いた『ビジュアルシンキング・ラボ』主宰の櫻田潤さんをスピーカーとしてお招きし、Illustrator iPad版の活用方法と、魅力的なスケッチノートの作り方を学べる特別なオンラインセミナーを開催します。
【Creative Cloud道場:スペシャル】 Illustrator iPad版:活用塾 誰でも簡単!スケッチノートの作り方教えます 今話題のスケッチノートの作り方を何処よりも判りやすく解説!
『ビジュアルシンキング・ラボ』主宰の櫻田潤さんをスピーカーに迎え、リリースされたばかりのIllustrator iPad版を使って、魅力的なスケッチノートの作り方やテクニックをご紹介いただきます。スケッチノートを作ったことがある人も、これから始めようと思っている方も、スケッチノートってなあに?という方でも、どなたにも分かりやすい内容となっています。ぜひ、ご参加ください。
**◎開催日時:**10月31日(土)14:00 – 15:00
**◎参加費:**無料
https://blogs.adobe.com/japan/creativecloud/ccdojo/
時間になりましたら上記サイトへアクセスください。
#CCDojo #IllustratoroniPad のハッシュタグをつけて、Twitterからもご参加ください。
**内容:
**<前半>
スケッチノート講座
- そもそもスケッチノートってなあに?
- 誰でも簡単!魅力的なスケッチノートの作り方
- Illustrator iPad版でスケッチノートを作る方法とテクニック
<後半>
「ビジュアルシンキング・ラボ」メンバーと座談会
- Illustrator iPad版を使ってみた感想は?
- Illustratorデスクトップ版や、Adobe Frescoとどう使い分ける?
**講師紹介:
**櫻田 潤 インフォグラフィック・エディター
プログラマー、システムエンジニア、ウェブデザイナーを経て、2010年に企業で働きながら、個人サイト『ビジュアルシンキング』を立ち上げ、インフォグラフィックに関する情報発信と制作を開始。2014年にインフォグラフィック・エディターとして、NewsPicksに参画。スマートフォンに最適化したインフォグラフィック・フォーマットを開発。主にテクノロジー関連のインフォグラフィック記事の執筆・デザインを多数担当。2018年より、コミュニティ『ビジュアルシンキング・ラボ』の運営を開始。
📚著書に『たのしいインフォグラフィック入門』『図で考える。シンプルになる。』『たのしいスケッチノート』ほか。
Twitter: https://twitter.com/jun_saq