Illustrator暦20年の私がクリエイティブカレッジを受講した理由|受講生インタビュー➅

Illustrator、Photoshopを20年以上仕事で使ってこられた惣次さん。今は会社員としてUI、UXをメインにデザインをされています。

経験者でありながら基礎を学び直すために、第4期Premiere Proコース卒業に続いて、第5期Illustratorコースも受講。2講座を通して感じたクリエイティブカレッジの魅力とご自身のデザイナーとしての変化について語っていただきました。

Adobe製品との付き合いは?

Adobe製品は20年以上お仕事で使っています。直近ですとIllustratorを使ってロゴや社員証とか、そういった小さなデザインを独学で手探りのままやっていました。

Premiere Proでは挫折しましたね。独学でPremiere Proを使って動画を作ろうとしたんですけど、今までがイラストとか静止画だったので、動くっていうものがどうすればいいのか分からなくて。知らない単語ばかりだし、今までの知識が全く使えずやるたびに嫌になって投げ出してしまいました

Premiere Proコースの受講のきっかけと感想を教えてください

受講のきっかけは、挫折したPremiere Proを克服したい という思いからです。独学だとどこからやればいいのか分かりませんでしたが、順序立てて教えてくれる、全くの初心者でも出来るという案内を見て受講を決めました。

仕事をしながらだったので、週末にまとめて2週間分観るなど工夫しながら進めていましたが、学んでいくと、「次は何ができるようになるのかな?」というワクワク感 でいっぱいでした。

講座を進めるにつれて、スムーズに場面に合った切り替えができたり、見せたいところを拡大したり、「ピクチャー・イン・ピクチャー」など凝ったものもできるようになりました。小さなことなんですが、動画に合わせて効果音を入れるっていうのが特に楽しくて。「カチッ!」ってなったり、「キラーン」ってなったり、もうそれだけで一気にクオリティが上がって格好いいものになっていくっていうのが面白かったですね。

私、「プロになれるのかな?」って思いました。(笑)

理解することと自分の手でそれが再現できることによって、どんどん受講が楽しくなって いきましたね。

長年使っていたIllustratorも基礎編の受講を決めた理由はなんですか?

Illustratorは長年仕事で使ってはいたのですが、手探りでした。

Premiere Proでやりたいことができるようになったなら、Illustratorで今までつまずいているところも、「もっとうまく、効率的にできるようになるんじゃないか?」と、1からやってみようと思いました。

どんどん追加される新しい機能を全然把握できていなかったのですが、これを機にそういった知識もアップデートできました。

Illustratorってパスツールなのですが、私が従来使っていた方法よりやりやすい方法があり、今まで困っていたことはすぐに解決しましたね。もちろん 初心者向けだと思いますが、これまでの復習にもなりました し、知らなかった知識もあったので受講して本当に良かったです。

#eee

自分の知識が古い自覚があったので無駄にはならない、と思っていました。クリエイティブカレッジは初心者向けだけど、私のように知らずに使っていた人向けでもあるなと。

惣次さん

仕事のなかでは、どういった変化がありましたか?

Illustratorに新しく追加された生成AIの機能を頻繁に使うようになったことで、デザインの幅が広がりました。 今まで自分ではできなかったデザインを生成AIが助けてくれる。もちろんそのまま使うのではなくて、自分なりにアレンジをして使うのですが、例えば今まではインターネットで検索していたものを、Adobeのアプリ内で完結できるようになったのは大きな変化です。ピンポイントで、テイストに合ったものを出すことが出来るというのがすごく便利な部分だと思います

素材探しで「まだ見つからないの?」と言われることはもうないですね。(笑)

デザインの方法や作ることに対する意識が変わった一年

デザインの操作方法で一番変わったのは、地図の線路の書き方です。

黒と白の繋がり、あれを四角で塗っていたのが、1本の線にアピアランスを追加することで線が書けるようになったっていうのがすごく大きいです。仕事で線路を書くことがたまにあるのですが、ピンポイントで線路の上手い書き方なんて検索しないじゃないですか。同じ四角を繋げればいいし、もしくはブラシで四角を入れればいい。でもそれだと大きさとか細かい調整が難しいんですよ。でもアピアランスを使うとちょっとこれ大きかったなと思えば、ちょっとだけ小さくすることもできるし、色も変えられます。

10やらなければならなかったものが1で済むようになった、そのくらい大きな変化です。

デザインに対する意識も変わりました。仕事ってやはり義務感があると思うんですが、自分からやりたいと思えるようになりました。日常のなかだと何かしら動画を撮って少し編集しようかなという気持ちにもなるし、作ることがやはり楽しくて。

クリエイティブカレッジは 作りたいという気持ちがあれば、誰でも入っていける場所 だと思います。受けて無駄になることはなにひとつなかったです。

働きながらの3か月間の受講、なぜ続けられたと思いますか?

やはり 楽しかった からですね。勉強していると自分で作りたくなるんです。

あとは、見えないけれど、同じように 受講している仲間がいる心強さ もありました。オフィスアワーの時には、「こんなにいっぱい仲間がいたんだ…!」と驚きましたし、SNSで「#クリエイティブカレッジ、#第〇期生」のハッシュタグを検索して、「あぁ、もう卒業課題を終わらせたんだな」「みんな苦労しているんだな」と、同期の存在を感じていたことも大きかった なと思います。

大人になってからそういう機会ってあまりないので、大事ですよね!

#F8E590

Premiere Proコースは初心者としての参加でしたが、長年仕事で使われてきた経験を活かして、Illustratorコースにも参加された惣次さん。それでも多くの学びがあったと聞き、大変嬉しく思います。

他のカレッジ生との繋がりも感じていただけただけでなく、惣次さんの学びそのものを楽しむ姿勢が創作意識の変化へとつながったのですね。今後も得た知識をどんどん活用していってください!

クリエイティブカレッジ職員

#FF9702

Illustratorコース

全18回の講座で、Illustratorの基礎から応用までを一気通貫で学べるコースです。まず最初にデザインの基本的な知識と技術について理解し、そこからIllustratorの機能と使い方をじっくり学んでいきます。最後は、学んだスキルを活かして実際に作品づくりに挑戦!

詳しくはこちら