プロダンスチーム CyberAgent Legitがダンス映像制作に挑戦!<STEP6 フラットアニメーション>

CyberAgent Legitのメンバーが、ダンス動画の撮影からPremiere ProとAfter Effectsを使った編集まで、映像制作に挑戦する様子をお届けします!

「かっこいい映像を作れるようになる」ために、撮影の心得や編集のノウハウを講師の方々から教わり、実践していきます。

ひと味加えたダンス動画を作りたい方はもちろん、映像制作初心者の方も、一緒に挑戦してみませんか?

グラフィカル ユーザー インターフェイス
自動的に生成された説明

ポーズをとる男性グループ
中程度の精度で自動的に生成された説明

この連載では、CyberAgent Legitのメンバーが、ダンス動画の撮影からPremiere ProとAfter Effectsを使った編集まで、かっこいい映像制作に挑戦する様子をお届けします!

ひと味加えたダンス動画を作りたい方はもちろん、映像制作初心者の方も、一緒に挑戦してみませんか?

<連載内容(予定)>

Step1 完成イメージが大事!コツをおさえて撮影してみよう

Step2 Premiere Proでダンス映像を編集してみよう 〜基礎編〜

Step3 Premiere Proでダンス映像を編集してみよう 〜応用編〜

Step4 After Effectsでダンス映像にアニメーションを入れてみよう 〜カメラワーク作成編〜

Step5 After Effectsでダンス映像にアニメーションを入れてみよう 〜分身編〜

Step6 After Effectsでダンス映像にアニメーションを入れてみよう 〜フラットアニメーション合成編〜 →今回はここ!

Step7 After Effectsでダンス映像をバシッと止めるスタビライズダンスの作り方

最終回 7つのStep総まとめ

Step6 After Effectsでダンス映像にアニメーションを入れてみよう 〜フラットアニメーション合成編〜

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

今回のテーマ「After Effectsで、フラットアニメーションを作ってみよう!」

Step6では、TRACEYさん(CyberAgent Legit)のダンス動画を使い、以下のようなダンス動画を作っていきます!

前回に引き続き、After EffectsのワークショップやYouTubeのチュートリアル動画でもおなじみ、 ダストマンさんが講師をつとめます!

テキスト, 手紙
自動的に生成された説明

映像制作に挑戦していただくのは、第一生命D. LEAGUEで活躍されているプロダンスチームCyberAgent Legitのみなさん!

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション
自動的に生成された説明

※TRACEYさん、BBOY SHOSEIさんはお仕事のため、今回のワークショップは欠席です。

今回はTRACEYさんのダンス動画に、フラットアニメーションを足した動画を作っていきたいと思います。

それでは編集ワークショップの様子を見ていきましょう!

1.図形を使ったアニメーションを作ろう!

ノートパソコンで作業をしている人たち
自動的に生成された説明

ワークショップに参加するCyberAgent Legitのメンバー

ダストマンさん:
今回挑戦してもらう内容も、皆さんダンサーの目線で、「ダンスを魅せる映像」を意識してもらうきっかけになったら良いなと思い、用意しました!

映像を作る楽しさを感じてもらって、ダンスにも活かしていってほしいです。

それでは始めていきましょう!

まずはショートカットキーで新規コンポジションを作ります。

Windows : Ctrl + N

Mac : ⌘ + N

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション
自動的に生成された説明

コンポジションに名前をつけて、設定を以下の通りにします。

幅 : 1920
高さ: 1080
フレームレート : 30
デュレーション : 8秒20フレーム

コンポジションができたら、TRACEYさんの素材をタイムラインまでドラッグします。すると、素材がコンポジションパネルに表示されます。

コンピューターのスクリーンショット
自動的に生成された説明

コンポジションの中に素材を入れたら、次は平面レイヤーを作ります。

平面レイヤーのショートカットキーは、以下の通りです。

Windows : Ctrl + Y

Mac : ⌘ + Y

また、メニューバーの [ レイヤー ] から [ 新規 ] > [ 平面 ] をクリックして作ることもできます。

コンピューターのスクリーンショット
自動的に生成された説明

[ 平面設定 ]でカラーをクリックすると、平面色の設定ができます。

この平面レイヤーを黄緑色にしてみます。彩度がほぼ100%、明度を50%にするとパステルカラーになります。違うレイヤーの色を選択するときも、彩度と明度の値を揃えると、統一感が生まれるのでおすすめです。

コンピューターのスクリーンショット
自動的に生成された説明

平面設定を終えて、TRACEYさんのダンス動画を平面レイヤーの上に配置することで、背景として配置することができます。

コンピューターのスクリーンショット
自動的に生成された説明

続いて、ダンス動画の音源が「Dance, Dance, …」と歌詞が始まるところに印をつけます。今回の素材では、2秒2フレームのところです。

再生ヘッドを2秒2フレームに合わせて、TRACEYさんのダンス動画を選択した状態で、以下のショートカットキーでダンス素材を分割します。

Windows : Ctrl + Shift + D

Mac : ⌘ + Shift + D

コンピューターの画面が表示されたゲーム画面
低い精度で自動的に生成された説明

レイヤーの分割が終わったら、タイムラインパネル内をクリック。レイヤーを選択していない状態にして再生ヘッドを最初に戻します。

次に、メニューバーの長方形のアイコンを長押しして、長方形ツールをクリックします。

コンポジションパネル上で、Shiftキーを押しながら正方形を作ります。正方形を作ると、タイムラインパネル上に[ シェイプレイヤー1] として表示されます。

コンポジションパネルの上の、[ 塗りオプション ] と [ 線オプション ] で、シェイプレイヤーの色を変更できます。

[ 塗り] または [ 線 ] の部分をクリックすると、色の塗り方の設定画面が表れます。色がついた部分をクリックすると、カラーの変更ができます。

今回は以下のように設定してみましょう。

塗り : ( 単色 ) 平面レイヤーと明度・彩度の値を合わせたピンク
線 : ( 単色 ) 黒     ( 太さ ) 2 px

カラーの変更ができたら、分割した2つのダンス動画の下に [ シェイプレイヤー1] を配置します。また、[ 整列 ] パネルで以下の画像のように正方形を中心に移動させます。

モニター画面に映るゲームの画面
低い精度で自動的に生成された説明

再生ヘッドを0秒に戻し、[ シェイプレイヤー1] のトランスフォームを開きます。

[ スケール ] の値を[ 0,0% ] にしてスケールの欄にあるストップウォッチをオンにすると、0秒のところでキーフレームが打たれます。

コンピューターのスクリーンショット
自動的に生成された説明

次に再生ヘッドを1秒に移します。スケールの値の上でマウスをドラッグすると値が変更できるので、画面がシェイプレイヤー1の色で埋まるまで、大きくします。

また再生ヘッドを0秒に戻し、[ 回転 ] の欄にあるストップウォッチをオンにします。再生ヘッドを1秒のところに移し、回転の値を [ 0x+60.0° ] に設定します。

テレビゲームの画面
中程度の精度で自動的に生成された説明

もし、シェイプレイヤー1の下の平面レイヤーが見えてしまう場合は、先ほどのようにスケールの値を大きくしてください。

シェイプレイヤー1の動きがつけられたので、レイヤーの尺を調節していきます。

シェイプレイヤー1を選択した状態で、再生ヘッドを2秒2フレームまで移します。以下のショートカットキーを使って、シェイプレイヤー1の長さを削ってください。

Windows : Alt + ]

Mac : option + ]

モニター画面に映るゲーム画面
中程度の精度で自動的に生成された説明

次に、長さを調節したシェイプレイヤー1を複製していきます。シェイプレイヤー1を選択した状態で、以下のショートカットキーで [ シェイプレイヤー2 ] を作ります。

Windows : Ctrl + D

Mac : ⌘ + D

[ シェイプレイヤー2] を10フレームずらして、0秒10フレームに最初を合わせます。

同様に、シェイプレイヤー2を複製して10フレームずらす作業を繰り返し、合計で4つのシェイプレイヤーが作られた状態にします。

グラフィカル ユーザー インターフェイス
自動的に生成された説明

4つのシェイプレイヤーができたら、それぞれの色を変えていきましょう。

シェイプレイヤー2を選択した状態で、プロジェクトパネルの上の [ 塗り ] で、色を黄色にしてみます。他のシェイプレイヤーも同じように、水色、紫と色を変更します。

これらの作業で、正方形が連続で広がるシェイプアニメーションができました。

ノートパソコンで作業をしている人たち
自動的に生成された説明

真剣な表情で編集を進めるenaさん

2.文字を使ったアニメーションを作ろう!

メニューバーの [ 横書き文字ツール ] を選択し、コンポジションパネル上で文字を打っていきます。

コンピューターのスクリーンショット
自動的に生成された説明

「打った文字を移動させたい」など、素材を選択したい場合はショートカットキーの [ V ] で [ 選択ツール ] に変えてから操作してください。

[ 文字 ] パネルで文字の大きさやフォント、文字同士の間隔などの変更が可能です。文字の塗りと線の色もそれぞれ変えられます。

文字のレイヤーを2秒2フレームから現れるようにしたいので、文字のレイヤーを選択した状態で、以下のショートカットキーを使います。

Windows : Alt + [

Mac : option + [

コンピューターのスクリーンショット
自動的に生成された説明

これで、歌詞のタイミングに合わせて文字が出てきます。

次は、文字のレイヤーを選択した状態で、メニューバーから [ ペンツール ] に変えて、文字を波状にしていきます。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, テキスト, アプリケーション
自動的に生成された説明

ペンツールで「DANCE・DANCE」の文字を波状にするやり方は、以下の通りです。

文字列の左側をクリックして、作品の外側に線の始点を作る。
1つ目の [ N ] の文字の上で右方向へドラッグし、線を曲げる。
2つ目の [ N ] の文字の下で右方向にドラッグし、2個目のカーブを作る。
文字列の右側でダブルクリックして、作品の外側で曲線を終わらせる。
[ DANCE・DANCE ] の文字のレイヤーの [ テキスト ] >  [ パスのオプション ] を開き、[ パス ] を [ マスク1 ] に設定する。

次に、波状の文字に動きをつける方法です。

[ DANCE・DANCE ] の文字のレイヤーをダンス動画の下に配置する。
2秒2フレームで、[ 最初のマージン ] の欄にあるストップウォッチをオンにする。
[ 最初のマージン ] の値を下げて、画面の左側で見切れるようにする。
「Dance, Dance, …」の歌詞が終わるタイミング(4秒あたり)で、 [ 最初のマージン ] の値を上げて、画面の右側で見切れるようにする。
以下のショートカットキーで、のタイミングで文字が切れるようにする。

Windows : Alt + ]

Mac : option + ]

これで、文字が右方向へ動くアニメーションができました。以下のショートカットキーで、[ DANCE・DANCE ] の文字のレイヤーを複製し、複製した文字をコンポジションパネル内で下にずらします。

Windows : Ctrl + D

Mac : ⌘ + D

文字の間隔や大きさを調整したら、以下のようなアニメーションができます。

「Dance, Dance, …」の歌詞のリズムに合わせて、[ シェイプレイヤー1~4] の長さを階段状になるように調節してみます。

コンピューターのスクリーンショット
中程度の精度で自動的に生成された説明

こうすることで、曲のリズムに合わせて背景の色が連続で変わっていくアニメーションができました!

ノートパソコンを見ている人たち
中程度の精度で自動的に生成された説明

慣れない作業に苦戦するKotoriさん

3.図形と文字を組み合わせたアニメーションを作ろう!

続いては、

以下のショートカットキーで、平面レイヤーを一つ作ります。

Windows : Ctrl + Y

Mac : ⌘ + Y

平面設定で、レイヤーの色は白から少し明度を下げた、薄いグレーを選びます。

コンピューターのスクリーンショット
自動的に生成された説明

[ ホワイト 平面1] を選択したまま、再生ヘッドを4秒に合わせ、以下のショートカットキーで長さを調節し、レイヤーを複製します。

Windows : Alt + [
→ Ctrl + Y

Mac : option + [
→ ⌘ + Y

次に、[ エフェクト&プリセット ] パネルで [ グリッド ] を検索し、 先ほど複製した [ ホワイト 平面1] のレイヤーまでドラッグします。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション
自動的に生成された説明

[ エフェクトコントロール ] パネルでグリッドサイズは [ 幅スライダー ] に変更し、幅やカラーを好みで調整します。すると、上の画像のようなグリッドが、白い平面レイヤーの上に表示されます。

グリッドの設定ができたら、また長方形ツールを使っていきます。タイムラインパネル上で、どのレイヤーも選択していない状態にして、メニューバーで [ 長方形ツール ] をクリックします。

[ 塗り ] を白、[ 線 ] は 2px の黒で設定しておきます。

コンポジションパネル上でドラッグして長方形を作り、TRACEYさんのダンス動画の下に長方形の [ シェイプレイヤー5] をずらします。

このレイヤーも以下のショートカットキーで4秒から表示されるようにしておきます。

Windows : Alt + [

Mac : option + [

コンピューターのスクリーンショット
自動的に生成された説明

以下のショートカットキーでシェイプレイヤーを複製し、メニューバーから [ 選択ツール ] をクリックして(またはショートカットキー [ V ] )、バランスよく位置をずらします。

Windows : Ctrl + D

Mac : ⌘ + D

グラフィカル ユーザー インターフェイス
自動的に生成された説明

次はメニューバーの [ 横書き文字ツール ] をクリックし、歌詞に合わせて [ WANNA SEE ] と [ YOUR DANCE ] を打ち込みます。

グラフィカル ユーザー インターフェイス
自動的に生成された説明

[ 文字 ] パネルで行間や文字色を、白い帯の中に収まるように調整。ダンス動画のレイヤーの下に配置します。

グラフィカル ユーザー インターフェイス
自動的に生成された説明

二つの文字列が4秒から始まるよう、長さも調節して完成です。

ノートパソコンで作業をしている人
自動的に生成された説明

3.Legitメンバー 今回の感想は?

コンピューターを使っている男
中程度の精度で自動的に生成された説明

SORAさん:
2回のワークショップを通じて、動画作りの基礎がわかってきたように感じています。前回は見様見真似で追いつくのに精一杯だったのですが、今回はちゃんと理解できてステップアップを実感できました。

人, 屋内, ノートパソコン, コンピュータ が含まれている画像
自動的に生成された説明

TAKUMIさん:
自分が観てきた映像に関して、これまでは作り方など全然わかりませんでした。でも、2回のAfter Effectsのワークショップを受けてから、「こうやって作られていたのか」と理解できる瞬間が増えて、それがとても楽しいです。

前回教えてもらった内容も、自分で復習してみて手応えを感じられたので、次のワークショップも楽しみです。

4.次回は最終回!After Effectsでスタビライズ編集をしよう!

今回のワークショップでは、TRACEYさんのダンス動画に図形や文字を入れたフラットアニメーションを作成しました!次回もAfterEffectsのMochaAEという機能を使って、スタビライズダンスを作っていきます。お楽しみに!