株式会社クレディセゾン | 金融業界初*の社員YouTuberを支えるクリエイティブ内製チーム、「挑戦」を形にするAdobe Premiere ProとCreative Cloud
近年、様々な業種でデジタル技術を用いたビジネスの変革・転換が進められる中、不測のコロナ禍によって対面での活動が制限され、SNSやYouTubeなどを活用した非対面でのビジネス活動がより注目されるようになりました。そのような中、堅いイメージのある「金融系企業」に勤めながらも、会社公認の社員YouTuberとして活動するサイソンKAZUYA氏は、業界唯一*のユニークな存在として注目を集めています。
*サイソンKAZUYAチャンネル調べ
クレジットカード会社に所属するサイソンKAZUYA氏が立ち上げたYouTubeチャンネル『サイソンKAZUYA』では、「挑戦すること」を主軸とした様々なトークテーマでアスリートとの対談動画を公開しています(※サイソン=SAISONのカナ読み)。同チャンネルでは、立ち上げ時の外注制作体制から内製化推進期間を経る中で自社内でクリエイターチームを結成し、Adobe Premiere Proを活用した内製による動画制作フローを確立しました。チームメンバーはCreative Cloudチュートリアルなどを利用して急速なスキルアップを実現。それまで顕在化していなかった課題を次々と解決したことで、様々なコスト削減と新しい企画を生み出すための知見やノウハウの蓄積に成功しています。
YouTubeチャンネル『サイソンKAZUYA』
今回は同チャンネルの制作運営を担うカスタマーサクセス事業部デジタルマーケティング部の皆様に、クリエイターチームの成り立ちや動画制作内製化のポイントについてお話を伺いました。
もくじ
- 会社のDX戦略に後押しされ動画制作の内製化を推進
- デジタルマーケティング部にクリエイティブの内製化体制を構築
- 社内制作体制確立前の動画制作フロー
- アドビのクリエイティブツールが動画制作内製化をサポート
- クリエイティブツールとともに進む新たな「挑戦」
会社のDX戦略に後押しされ動画制作の内製化を推進
カスタマーサクセス事業部デジタルマーケティング部 サイソンKAZUYA 氏
●サイソンKAZUYAさんがYouTubeを初めたきっかけを教えていただけますか?
サイソン:
入社してからずっと営業をしていました。当時プラチナカードを担当していたのですが、このカードのメリットをフォロワーの多い税理士さんに協力していただいてYouTubeで発信したところ、200件以上の新規契約をとることができました。
YouTubeでの営業活動には反対意見もありましたが、やってみたらすごく結果が良かった。その実績をもとにして、次は半年に一回社内で行われている事業コンペ「SWITCH SAISON」に応募しました。そこでYouTube事業を提案して、215件ある応募の中から最後の1件に選ばれて『サイソンKAZUYA』チャンネルを立ち上げることになりました。
●それはいつ頃の話ですか?
サイソン:
2020年ですね。1時間ごとにアポイントをとって、人一倍対面で人に会っても一日9件が限界です。もっとやるにはSNSの力を使うしかないと思ってYouTubeを取り入れました。そしてこの直後にコロナ禍が始まってしまったのですが……外出自粛も重なったので対面での活動が限られる中、非対面の営業活動を継続することができました。
その後、クレディセゾンは2021年9月にデジタル先進企業を目指す取り組みとして「CSDX戦略(クレディセゾン・デジタルトランスフォーメーション戦略)」を策定。この取り組みの中で、社内にデザインやエンジニアリングの知識や人材をストックする「内製化推進」が行われており、『サイソンKAZUYA』チャンネルでも、早いうちからYouTube動画制作をはじめとするデジタルクリエイティブ面での内製化が推し進められることになりました。
サイソン:
チャンネルの立ち上げ後に役員と面談したときに「社内にYouTubeを編集したいという人がいるけどどう思う?」と言われて、「どう思うも何も、是非!」と言って出会ったのが島野さんです。それから二人三脚での動画制作がスタートしました。
島野:
サイソンKAZUYAは社内でも有名人で、私も動画制作スキルに興味があったので、本職で動画制作ができるなら声を掛けない手はないと思ったのがきっかけですね。独学で編集を勉強し始めていて、カット編集とテロップ入れくらいはできるという手探り状態からのスタートでした。
カスタマーサクセス事業部デジタルマーケティング部 島野絵理香 氏
デジタルマーケティング部にクリエイティブの内製化体制を構築
それまで外注していた動画制作の内製化を推進するため、6ヶ月間の短い移行期間(勉強期間)を設けて体制を整備。短期間で事業を推し進めていく中で、潜在的な課題をつぎつぎに解消することに成功し、結果的に費用面やコミュニケーション面でのコスト削減も達成しました。次のステップにつなげるための各メンバーのスキルアップやノウハウの蓄積も実現しています。
島野:
デジタルマーケティング部では2021年の春頃から徐々に内製化を始めました。私は営業事務の業務を掛け持ちしながら、まずはSNSの運用をサポートする形でバナー制作を開始して、その頃に人事部にいる樋口さんも参入しました。SNSとバナー制作の作業量が増えた2021年9月に新しいメンバーとして専任デザイナーの小橋さんが制作会社から転職してきて、この3名で正式にクリエイターチームを立ち上げたという経緯があります。
社内制作体制確立前の動画制作フロー
●動画制作を外部パートナーに依頼していた頃の制作スタイルについて教えて下さい。
サイソン:
撮影は外注していた当初から今も変わらずカメラマンに来てもらっています。カメラは3台でLEDの照明を3点くらい立てて撮影しています。
場所はスタジオを借りたり、格闘家の方だとジムを持っていたりするので、そこに行って撮影をしたり、そのやり方は今も変わらないですね。
大きく変化したのは編集の部分です。チャンネルを立ち上げて内製に移行するまでの6ヶ月間は編集は外部パートナーに依頼していて、1日に5本撮影したものを1〜2週間で仕上げていました。動画のチェックはYouTubeの限定公開などで確認して、テキストベースでフィードバックを送り、一回修正をしたら公開という流れでした。
●内製化を進めた6ヶ月後はどうなりましたか?
サイソン:
編集はほぼ全てを内製化することができました。費用面では1本単価5万円くらいの外注費がかかっていましたから、その外注コストはだいぶ削減できたと思います。
あとはなによりも、全てにおいてスピードが早くなりました。レスポンスにかかる時間がほぼないに等しいので、動画制作において、コミュニケーションコストの劇的な削減効果を発揮したと思います。自社内にノウハウが蓄積されるだけでなく、新しい挑戦をする余裕も生まれたことを実感しています。
島野:
編集の内製化によって人的リソースはかかりますが、その分、コミュニケーションコストは外注するのとは比較にならないくらい減りました。まず、校正のやりとりで話した内容がその場で直せてしまうのは内製化のメリットがすぐに表れた部分だと思います。
そのほかの良い効果としては自社内にノウハウが蓄積される点です。Premiere Proをはじめとする各ツールの使い方や、YouTube動画を作る上でのTipsなど、色々な知見が溜まってくると次に生かすことができます。新しい企画を生み出す下地が自分たちの中でできてくるので、発想の自由度が広がっていったり、新しいことに挑戦する上でのハードルが低くなっていく実感がありました。
対談ビデオ制作時のPremiere Pro編集画面
サイソン:
あと具体的なところで言うと、外部パートナーによっては何度も修正指示をお願いしづらいことがあると思います。
それが社内のメンバーであれば「ここ変えよう」とか思う存分突き詰められるんです。次の企画を考える時にも「ここをもっと突っ込んで聞いてみよう」とか細かいニュアンスの変更やアレンジを加えやすくなったというのは大きなポイントですね。アウトプットの質を高めるという意味で、内製化して良かったと思います。
とくに僕の場合は「あれがしたい。これがしたい」という思いつきがたくさん出てくるので、とても助けられてますね(笑)。
島野:
例えば、唐突に「この動画をYouTubeショート(1分以内の短い動画)で編集して欲しい」とか、柔軟に言い合っています。YouTubeショートは最近すごく視聴数が増えてきましたが、これまでアウトソースして何日もかかっていたのが気軽に1晩で仕上げることができるようになりました。SNSやYouTubeなどトレンドが早変わりするメディアでは、思いつきをすぐ形にできることが大きなアドバンテージになると思っています。
あとは、マーケティングや営業、プランニングなどの観点を持ってクリエイティブに落とし込んだり、会社に貢献する役割ができる。そこが大きく違うところだと思いますね。
アドビのクリエイティブツールが動画制作内製化をサポート
スムースかつ有意義な内製化を実現するには、クリエイティブ面を強力にサポートするツールの存在が欠かせません。コスト削減やアウトプットの質の向上。この成果を得るために、Premiere Proをはじめとしたアドビのクリエイティブツールが大きな役割を担いました。
企業活動であると同時に軽快さが魅力であるYouTubeチャンネルでは、クリエイティブの純粋な気持ちである「面白いことをしたい」「楽しいことしたい」という思いつきをすぐに形にできるスピード感も重要になってきます。Premiere Proの導入で得られたものは何だったのかを尋ねました。
戦略人事部とデジタルマーケティング部の兼務で活躍する樋口沙由里 氏
●Premiere Proは、内製化を始める前の段階ですでに導入されていたということですね。
島野:
そうです。私と樋口さんはこの『サイソンKAZUYA』チャンネルが始まる前から、アドビのCreative Cloudチュートリアルを使って独学をしていました。
初めはクリエイティブなスキルを身につけて仕事にしたいと思って、PhotoshopやIllustratorを勉強し始めましたが、YouTubeがすごく盛り上がって動画の市場も活性化していたので、Premiere ProやAfter Effectsも使えるほうがいいなと思い、独学で使い始めていったのが1〜2年くらい前からですね。
樋口:
私もいまも人事部で働いてますが、自分でスキルを身につけることに興味があったので、資格を取ったりいろいろ模索しながらデザインもやってみたら楽しいかもと思い立って、Creative Cloudチュートリアルで勉強を始めました。独学しているうちにデジタルマーケティング部に異動したいという思いがふつふつと湧いてきて、地道に勉強を続けて、現在は兼務しています。
小橋:
私は半年前の9月に入社したばかりです。デザイン学科のある学校を卒業したあと広告制作会社に勤務していて、そこで動画制作の機会があった時にPremiere ProとAfter Effectsを使っていました。その制作会社でもSNS周りのデザインを担当していたので、転職する際の面接の段階でデジタルマーケティング部にお誘いをいただきました。
具体的な制作では、SNS用の動画を作るときに素材をIllustratorで作成して、Premiere ProやAfter Effectsに読み込む使い方が多いですね。After Effectsで作ったアニメーションはPremiere Proの中に読み込みやすいですし、Creative Cloudのツールが全部まとめてスムースに連携ができるのはアドビ製品ならではのメリットですごく助かってます。
島野:
小橋さんが来てくれてからは、After EffectsでSNSのタイムラインを見てる人を楽しませるような動きのあるものを作ってみたりもできています。弊社ではSNSで顧客コミュニケーションをとる施策も強化しています。ただ、そういうものの1つ1つの制作物を作る時間やコストってなかなか掛けられない事情があったりするんですよね。そういう時に、このクリエイターチームだからこそ手軽にチャレンジしやすいというメリットがあると思います。
小橋:
After Effectsの標準エフェクトCC Cylinderを使えば、スロットの回るイメージでセゾンカードの文字を揃えてもらって「揃ったらいいことがあるよ」というような、少し遊べるコンテンツを気軽に作れます。
あとはAdobe Fontsも便利ですね。他社のソフトだと再起動しないと反映されないことが多いですが、 Adobe Fontsではアクティベートした瞬間にもう反映されるのでありがたく使わせてもらっています。
カスタマーサクセス事業部デジタルマーケティング部 小橋奈央子 氏
●YouTubeチャンネルを始めてから、ファンが増えたり結果が出た実感はありますか?
サイソン:
もちろんです。金融業界で初の社員YouTuberをしているので、いろいろなところで注目されています。Yahoo!ニュースやスポーツビジネス系のニュースでも取り上げていただきました。
私自身デジタルマーケティング部に異動してからも、YouTubeチャンネルを通して顧客エンゲージメントを向上し続けています。おかげさまで、現在も営業成績のトップを維持できています。
弊社の他の部門からも「このサービスを紹介して欲しい」という声もありますね。関連会社からも商品をYouTubeで取り上げてほしいとか、そういうリクエストもたくさん来ています。
出演いただいた方も楽しかったと喜んでくださっていますし、みなさんクレディセゾンの愛好家です(笑)。「あの話が良かった」とか「YouTubeを観て頑張ろうと思った」とか、街で声をかけられたりもして、YouTubeがきっかけで様々な人に出会えてやってて良かったなと思いますね。
あとは僕たち自身が、常にやりたいことにチャレンジしているので、傍から見ても生き生きしていると思いますよ。そこにアドビの製品は120%くらい貢献してくれています。チャレンジ精神を良しとする社風があっても技術的に優れたツールがないと僕らは存在できないですから。
小橋:
9月に入った時からやりたいことがあったら、どんどん提案してみてくださいと言っていただいたので、すごく提案もしやすい環境にいると思います。打ち合わせの中で「アハ体験」のようなちょっとずつ絵が変わっていく動画コンテンツというアイデアが出たときは、その会議が終わって10分後くらいに、もう島野さんがこんな感じですか? とサンプル動画を作っていて、こういうふうになるんだというのを一斉にみんな理解することができました。
サイソン:
それももし内製化していなかったら、制作会社に電話して「すぐには無理ですか。そうですか……」みたいなこともあり得ますからね(笑)。
島野:
イメージを共有するときに具現化するスピード感が全然違います。連携のとれるアドビのツールを使った内製化だから、具体的なコミュニケーションがとれるし、信頼関係も強固なものになります。1を言ったら100を理解してくれるというのがすごく嬉しいですよね。
サイソン:
いろんな企業の方から「誰が編集してるの?」と聞かれて「内製なんですよ」と言うとすごく驚かれます。僕から見てもクリエイターの3人が毎日スキルアップしているんですよね。僕らの内製化の取り組みってたぶん他社の参考になると思うんです。ノウハウがないと嘆いているところも多いので、このインタビューをきっかけにこのチームにもっと注目してもらいたいなと思っています。
トークが止まらないサイソン氏を止めようとする島野氏。営業の真骨頂を思わせる話術がその場を明るくする
クリエイティブツールとともに進む新たな「挑戦」
『サイソンKAZUYA』チャンネルのテーマとなっている「挑戦」そのものを表すように、クリエイターチームはクリエイティブ活動にチャレンジ精神旺盛に取り組んでいます。最後にPremiere Proをはじめとしたクリエイティブツールによって得られた変化と、今後の展開についてもお話しいただきました。
●アドビ製品を使い始めたことでスキルアップ以外の変化はありましたか?
島野:
Creative Cloudチュートリアルを使って学び始めて2ヶ月くらいで、副業としてクラウドソーシングで受注をしたんです。時給にするとわずかな報酬でしたが、お客様にありがとうございますと言えて、ちゃんと納品することができたんですね。その1つの仕事を全うできたことが自信になって今に続いています。
樋口:
私も独学で最初は右も左もわからない人でしたが、チュートリアルとCreative Cloud道場を4年前くらいまで遡って勉強しています。いろいろなYouTubeも観て勉強していますが、アドビのチュートリアルがすごくしっかり作られているので、ここまでできるんだという道標のような存在になっていますね。
小橋:
私は高校を卒業するタイミングでCreative Cloudの学生版を購入して、18歳からいままで8年くらいずっと一緒にいるソフトなので、アップデートした後に最初に起動した時の絵が変わっただけでも嬉しいくらいのファンになっています(笑)。ずっとそばにいて、ちょっとずつ新しいツールが増えたりしながら、一緒に色んなものを作っていける相棒だと思っています。
相棒であるアドビ製品と過ごした年月を指折り数える小橋氏
●Premiere Proを使って今後試したい機能や、今後の展開についてお聞かせください。
小橋:
キャンペーンの際などはランディングページの制作にAdobe XDも使っています。Creative Cloudをコンプリート版で使うことで、Premiere Proなど動画制作に関連するアプリはもちろん、その他のクリエイティブ面での可能性がどんどん広がっていくのを日々感じています。
島野:
自動テロップの作成は念願の追加機能です。サイソンKAZUYAチャンネルではまだ活用できていないのですが、今後複数人の音声識別など、アップデートにも期待しています。あとは新しいレビュー機能の「Frame.io」を使ってみたいですね。これまでの動画チェックは全部テキストベースでやっていたので、レビュー機能を使えるようになると、さらなるスピードアップにつながると思っています。そこは私たちだけではなくて社内で校正に携わる部門にも共有してやっていきたいですね。
そのほか、チーム内での素材の共有に役立つ「Creative Cloudライブラリ」、共同作業をさらに促すために「コラボレーション機能」の活用にも注目しています。こういったCreative Cloudのサービスやクラウド関連機能は、動画にとどまらず様々な制作の内製化において、今後のデジタルマーケティング部のクリエイティブ領域の担当範囲を広げてくれると期待しています。
サイソン:
みんなアドビ製品を駆使していますが、アプリやサービスをさらに使いこなして新しいことに挑戦しようと、つねに切磋琢磨しています。デジタルマーケティング部はどんどん進化していますよ。
YouTubeチャンネルでは出演してくださっているアスリートの方々のお話や僕の挑戦している姿を観ていただいて、視聴者にも何かにチャンレンジしてもらったり、一歩踏み出す勇気を与えられたらいいなと思ってやっています。
あとはシンプルに僕を観てくださった方に「あいつ面白いな」と思っていただいて「クレディセゾンに入りたい」とか「そういえばクレディセゾンってカード会社だったよね」とふと思い出してもらえたら嬉しいですね。
常に笑いの絶えない明るいクリエイターチーム。クリエイティブな発想を生み出せる居心地の良い環境が伺える