改めてUXデザイナーの役割と職務範囲を考えよう | Design Leaders Collective

Design Leaders Collectiveは2022年4月から開催しているエンタープライズで働くデザイナー向けのイベントです。スタートアップ、制作会社、代理店など組織体制や規模によって抱える課題は様々。本イベントでは、エンタープライズで働くデザイナーが直面する課題の情報共有とディスカッションを目的としています。

「UX」という言葉は、デジタルプロダクトやSaaSの分野で20年以上前から使われています。ユーザーの体験という抽象的な表現のため、さまざまなニュアンスを含んでいます。UXデザイナーになるための勉強を始めても、関連するスキルや知識の範囲が広いだけでなく、キャリアパスが明確ではありません。「UX」の捉え方が多様なため、デザイナーが期待している「UXの仕事」と、企業側が求める「UXの仕事」が一致しているとは限りません。

今回は、デザイナー向けキャリアプラットフォームReDesignerの宮本実咲さんをゲストに迎え、個人と企業が最適にマッチするために必要なことと、双方が取り組める対策について話していただきました。

もくじ

  • UXデザイナーの役割と期待のギャップ
  • 採用プロセスの課題と対策
  • 自分たちにとっての「UX」とは?

UXデザイナーの役割と期待のギャップ

UXデザインは、ユーザー体験を最適化することを目指し、デジタルプロダクトやサービスの設計において重要な役割を果たしています。しかし、この分野の急速な発展とともに、デザイナーの職務範囲とチーム内での役割分担に関する認識の違いが浮き彫りになっています。UXデザインの職務範囲は、リサーチからプロトタイピング、ユーザーテストに至るまで非常に広範にわたります。デザイナーに多様なスキルセットと柔軟な思考を要求しますが、同時に役割や職務範囲に関する認識の違いを生じさせています。例えば、ある組織では、UXデザイナーがリサーチとテストに重点を置く場合がありますが、別の組織では、ビジュアルデザインやインタラクションデザインが主な職務となることがあります。このような違いは、組織内での期待の齟齬を生じさせ、プロジェクトの進行に影響を与える可能性があります。

2021年にNielsen Norman Groupが発表した「PM and UX Have Markedly Different Views of Their Job Responsibilities」というレポートは、プロダクトマネージャー(PM)とUXデザイナーの間で職務範囲に関する認識の違いがあることを示しています。例えば、IA(情報アーキテクチャ)に関わる仕事は、デザイナーの大半は情報設計が自分たちの仕事であると思っています。しかし、PMの視点だとIAは開発の仕事だとも捉えている方が半数います。また、UXリサーチに関しても、UXの担当者は自分たちの仕事の一部と捉えていますが、PMの約4割は自分たちの仕事だと思っている組織もあります。

IAは誰がすべきかという問いへの認識の違い。この差は、組織によって認識がバラバラであることを表しています。

誰が担当するかについて意見が分かれることがありますが、必ずしも誤解があるわけではありません。PMを含め、多くの人が設計や開発における課題の発見と定義に関与したいと考えています。デザイン分野に最適なプロセスやフレームワークが存在するように、他の職域にも類似したアプローチがあります。このため、似たような職域の定義をそれぞれ別々にしていることがあります。さらに、大企業では事業企画部など、UXデザインに近い活動を行うチームが以前から存在することもあり、職域の定義を一層複雑にしています。

UXデザインを組織で推進するために、ダブルダイアモンドを使って考え方・進め方を説明することがあります。ダブルダイアモンドはデザイナーに広く受け入れられているとはいえ、その適用は簡単ではありません。人間関係の多様性、限られた時間、レガシーシステムへの対応など、組織にある多くの「変数」がプロセスの適用を困難にします。

デザイナーの仕事を明らかにするための問い

UXデザイナーの役割と期待のギャップは、職務範囲の不明瞭さや、組織内の他のメンバーとの認識の違いによって引き起こされることがあります。このギャップを埋めるためには、明確なコミュニケーションと役割の定義が不可欠です。デザイナーと組織内の他のステークホルダー間で共通の理解を築くことにより、プロジェクトの目標達成に向けたコラボレーションが促進されるだけでなく、UXデザイナーの求人もしやすくなります。

採用プロセスの課題と対策

デザイナー、特にデジタルプロダクトデザイナーのキャリアパスや採用プロセスは、まだ標準化されていません。職域だけでなく、採用方法も企業によって異なります。このため、デザイナーと企業の間でミスマッチが発生しやすく、それが早期退職や満足度の低下につながることがあります。マッチングが少ない企業は、以下のような取り組みを通じて、求人活動を強化し、社内デザインチームの職域の定義を行うと良いでしょう。

多様なUXデザイナーへの期待に対応するため、ReDesignerでは独自のスキルマップを開発しました。800社の企業情報と調査をもとに1年半かけて作成され、デザイナーの自己分析ツールとして、また企業が求めるデザイナーのスキルセットを明確に理解し、適切な人材を見つけるのを容易にします。UXの定義とデザイナーの職域に共通の見解がない中、このスキルマップは、デザイナーと企業の期待のマッチングに役立つ共通言語となります。

スキルマップイメージ

キャリアアドバイザーである宮本さんから、経験が少ないジュニアデザイナーに対して下記のようなアドバイスをいただきました。

仕事内容が幅広いにもかかわらず、「UXデザイン」と一括りにされがちです。実際の業務内容や期待される成果は、しばしば曖昧になりがちです。この問題はジュニアデザイナーに限らず、多くのデザイナーが直面しています。業務内容、責任範囲、キャリアパスについて、カジュアル面談を通じてヒアリングすることで、自分が磨くべきスキルや進みたい道についてのヒントが見つかるでしょう。

自分たちにとっての「UX」とは?

UXデザインの職務範囲と役割に関する認識を明確にすることは、デザイナーのキャリア成長と組織内での効果的なチームワークに不可欠です。デザイナーと企業がお互いの期待を理解し、適切にマッチングすることで、生産的かつ満足度の高い働き方が可能になります。企業は「UX」や「デザイン」の意味と責任を自分たちなりに定義し、それに基づき求める人材を明確にする必要があります。UXデザインだけでなく、それを取り巻く社会や技術の変化が続いています。デザイナーの需要が増えている現状では、私たちが何をしているのかを詳細に明文化することが必要です。

デザイナーも、スキルマップ作成や自己分析を通じて、自分のキャリアで重視すべき領域を特定し、成長戦略を立てることができます。これらの取り組みにより、デザイナーは業界内での位置を確立し、持続可能なキャリアを築く基盤を得ることができます。