アドビ基本利用条件のアップデートに関して

アドビは最近、基本利用条件の再承諾をユーザーの方々に促したところ、その規約とそれがお客様にどのような意味を持つかについて、懸念を抱かせてしまいました。当社として、これを基本利用条件の文言に反映し、またコミュニティからいただいた懸念に対し、より明快に回答する機会としたいと考えます。

アドビからは、基本利用条件の変更点をアップデートしたものを2024年6月18日までにロールアウトする計画と共に、向こう数日間のうちにお客様にお話しします。

アドビには、当社のスタンス、お客様に対するコミットメント、そしてこの分野における責任あるイノベーションに曖昧さはありません。アドビは、お客様のコンテンツを使って生成AIをトレーニングしたり、お客様の作品に対して所有権(オーナーシップ)を主張したり、法的要件を超えてお客様のコンテンツへのアクセスを許可したことはありません。また、最新の基本利用条件のアップデートでこれらのいかなる項目についても言及しておりません。その一方で、当社のコミュニティに対するコミットメントを反映させるために基本利用条件をアップデートする必要があると認識しております。

来週、基本利用条件をアップデートする際に、私たちが明確にする予定の重要な部分をいくつかご紹介しますので、ご一読いただければ幸いです。

基本利用条件の重要ポイント:

最後に、ここ数日間、多くのお客様とお話ししてわかったことをお伝えしたいと思います。

自分のデータがどのように使用され、どのように生成AIモデルが学習するのかについてお客様が不安を抱く世界では、お客様のデータやコンテンツをホストする企業の責任として、単に公開するだけでなく、法的拘束力のある基本利用条件でその方針を明確に宣言する必要があります。

来週公開予定の基本利用条件のアップデートは、より正確で、現在および将来的に必要であるとわかっている活動のみに限定し、お客様に基本利用条件の意味とその理由が伝わるよう、より平易な言葉と例を使用します。

基本利用条件の他にも、コンテンツ・クレデンシャル(クリエイターへの帰属表示、コンテンツの来歴表示、オンラインで共有される画像に「DO NOT TRAIN」タグの追加を可能にする)や、コンテンツ・クリエイターをなりすましから保護するFAIR法のような取り組みを進めるなど、この新しい時代にお客様を保護する方法を革新し続けることをお約束します。

信頼は勝ち得なければならないと認識しております。皆様からのフィードバックに感謝し、今週、アドビのコミュニティを通じて多くのお客様とつながり、アドビのアプローチと今回の変更について話し合い、今後、クリエイターから信頼されるパートナーになることに尽力します。そのために、たゆまぬ努力を続けてまいります。

※この記事は2024年6月10日(米国時間)に公開されたUpdating Adobe’s Terms of Useを抄訳し一部ローカライズしたものです。