【初級】#7 番外編 バナーデザインのサイズ展開|初心者のための「本当はむずかしくない」はじめてのPhotoshop

テキスト 自動的に生成された説明

第7回は、番外編として「バナーデザインのサイズ展開」について学びます。

Photoshopの基本的な操作については、第1回の記事「【初級】バナーの模写でPhotoshopをマスター」をご覧ください。ファイルの作成から文字の入力、制作したデータの書き出しまで解説しています。

今回の記事で模写するバナーデザイン

今回は「学生向けの割引交通パス」の販売促進バナーデザインです。サイズの展開を把握しやすいようにエリアごとに背景色を分けています。

正方形(幅300px 高さ300px)のサイズで模写した後に、縦長(幅160px 高さ600px)と横長(幅728px 高さ90px)へサイズを展開します。

以下の3つの画像を右クリックメニューから保存してください。

スーツを着た男性と文字の加工写真 中程度の精度で自動的に生成された説明

画像①模写する正方形のバナーデザイン

画像②サイズ展開する横長のバナーデザイン

グラフィカル ユーザー インターフェイス, Web サイト 自動的に生成された説明

画像③サイズ展開する縦長のバナーデザイン

使用している写真素材は、以下のAdobe Stock無料素材からダウンロードをお願いします。

女子高校生の写真:https://stock.adobe.com/jp/271965660

ネクタイを締めた少年 自動的に生成された説明

女子高校生の写真

目次

  • 新規ドキュメントの作成と模写用バナーの配置
  • 正方形のバナーデザインの模写
  • サイズ展開の考え方
  • 横長へのサイズ展開
  • 縦長へのサイズ展開
  • まとめ

新規ドキュメントの作成と模写用バナーの配置

Photoshopを起動したら、まずは新規ドキュメントを作成して模写用のバナーデザインを配置します。一連の手順は、第1回の記事「【初級】バナーの模写でPhotoshopをマスター」をご覧ください。

コンピューターのスクリーンショット 自動的に生成された説明

模写の準備が整った状態

また、選択状態のレイヤーを判別しやすいように「バウンディングボックス」と呼ばれる四角形の境界を表示します。

[移動ツール]を選択するとオプションバーに[バウンディングボックスを表示]の項目が表示されるので、チェックします。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, Web サイト 自動的に生成された説明

正方形のバナーデザインの模写

はじめに正方形のバナーデザインの模写を行います。今回は復習も兼ねて、自分で考えながらトライしてみましょう。

スーツを着た男性と文字の加工写真 中程度の精度で自動的に生成された説明

正方形のバナーデザイン

使用しているフォントや配色は以下を参考にしてください。

また、第1回から第6回までの記事で袋文字の作り方や人物の切り抜きを解説しています。

不明点は以下の記事を参照ください。

  1. 第1回:バナーの模写でPhotoshopをマスター
  2. 第2回:文字とシェイプを思い通りに加工しよう
  3. 第3回:人物を切り抜いて華やかに加工しよう
  4. 第4回:マスクを自由に使いこなそう
  5. 第5回:シェイプツールでいろんな図形を作ろう
  6. 第6回:パスを操作して自由な形を作ろう

サイズ展開の考え方

バナーデザインには正方形以外にも、縦長や横長のサイズが存在します。

最初に正方形(または正方形に近い比率)のバナーデザインを作成することで、異なるサイズへの展開が容易になります。

グラフ, ウォーターフォール図 自動的に生成された説明

その理由は、縦長や横長のレイアウトを使用すると、サイズ展開の複雑さが増すからです。

例えば、最初に縦長のバナーデザインからサイズ展開する場合を挙げましょう。

縦長の紙面を活かして人物の全身写真を使い、キャッチコピーは縦書きで配置します。スーツ姿の男性2人が「転職相談会」の左右に配置され、転職に関する広告であることが一目で分かります。

さらに、人物の足元で背景を変えて立体感を演出し、印象をリズミカルに変化させています。

タイムライン 自動的に生成された説明

縦長の紙面を活かしたレイアウト例

縦長のバナーデザインを基に横長にサイズ展開する際、紙面が横長であるため、人物の全身を配置すると非常に小さくなります。これにより、スーツの印象が薄まり、足元の立体感も失われてしまいます。

ダイアグラム 自動的に生成された説明

縦長から横長へサイズ展開した例

次に、縦長から正方形へサイズ展開すると、人物は適切に配置できますが、「転職相談会」のテキストと人物の間に不必要な空白が生まれ、バランスが取れない状態になりました。

ダイアグラム 中程度の精度で自動的に生成された説明

縦長から正方形へサイズ展開した例

最初に正方形のバナーデザインを制作した例を以下に示します。

「転職相談会」は途中で改行し、それぞれのフォントサイズを調整して四角形に整えました。改行によってテキストを分割することで、2つのパーツとして扱えるようにしました。人物写真はどんな紙面でも配置しやすいバストアップの構図を選び、文字情報とのバランスを考慮しながら配置しました。

基となるバナーデザインを制作する際に重要なのは、「縦長と横長にサイズ展開できるかどうかを想定する」ことです。

グラフィカル ユーザー インターフェイス 中程度の精度で自動的に生成された説明

基となる正方形のバナーデザイン例

以下は、サイズ展開したバナーデザインです。

「転職相談会」の文字を2つに分割したことで、それぞれの紙面でバランスを調整しやすくなりました。 人物写真もサイズ展開後の印象が大きく変わらず、問題なくサイズ展開できました。

グラフィカル ユーザー インターフェイス 低い精度で自動的に生成された説明

正方形からサイズ展開した例

横長へのサイズ展開

今回、横長のバナーデザインのサイズは「幅728px 高さ90px」で作成します。

新しい「アートボード」を作り、バナーデザインをサイズ展開します。

アートボードとは作業するエリアのことで、1つのファイルの中に複数のアートボードを配置できます。

[アートボードツール]を選択して「幅728px 高さ90px」の新しいアートボードを作ります。

  1. [アートボードツール]を選択します。
  2. カンバスの余白でドラッグしてアートボードを配置します。
  3. [オプションバー]で「幅:728px」と「高さ:90px」を入力します。

グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション 自動的に生成された説明

コンピューターのスクリーンショット 自動的に生成された説明

サイズを展開する際の基本的な考え方は「レイアウトの分割」です。

たとえば、横長のサイズに展開する場合、左右を半分に分割することで、構成を考えやすくなります。

ダイアグラム 自動的に生成された説明

今回模写したバナーデザインは、以下のように左右に分割して配置します。

分割された領域内で再配置することで、バランスを取りやすくなります。

詳細な説明は省略しますが、以下の図を参考にして、サイズ展開にトライしてみてください。

ダイアグラム 中程度の精度で自動的に生成された説明

縦長へのサイズ展開

縦長のバナーデザインのサイズは「幅160px 高さ600px」で作成します。

[アートボードツール]を選択して「幅160px 高さ600px」の新しいアートボードを作ります。

コンピューターのスクリーンショット 自動的に生成された説明

縦長への展開も「レイアウトの分割」を行います。

縦長の紙面を垂直に分割すると細長いエリアに分かれてしまい、レイアウトの難易度が上がります。

一方、水平方向に分割することで、垂直方向の分割よりもレイアウトが容易に行えます。

また、配置する要素が多い場合は、3つ以上に分割するとバランスを取りやすくなります。

グラフ, ウォーターフォール図 自動的に生成された説明

今回のバナーデザインでは、以下のように「上・中・下」の3つに分割して配置します。

横書きの文字を改行して2行にするなど、文字のサイズが小さくなりすぎないよう工夫します。

また、分割した各エリアのサイズは、コンテンツの内容や量に応じて調整し、最適な高さに合わせています。今回は上エリアが最も広く、下エリアは狭く調整しました。

ダイアグラム 自動的に生成された説明

まとめ

今回は番外編として、バナーデザインのサイズ展開について解説しました。

縦長や横長の紙面をそのまま使用せず、レイアウトを分割することでバランスよく再配置できます。

また、基となるバナーデザインを制作する際に重要なのは、「縦長と横長にサイズ展開できるかどうかを想定する」ことです。

次回は、パターンオーバーレイを使った背景パターンの使い方を解説する予定です。